カテゴリー別アーカイブ うつ病
【4766】私のうつ病が長期化しているのは診断が間違っているからではないのか
Q: 46歳男性。20代の頃、焦燥感と疲労感がひどく心療内科を受診。 うつ病と診断される。それから、幾度かクリニックを変えつつ投薬を続けている。 投薬量や薬の種類は変化してきたが、今までずっと服薬し続けている。 現在の症 … 続きを読む
【4764】睡眠・食習慣の改善は精神疾患の治療にどれほど効果があるか
Q: 20代男性です。以前私がうつ状態(何も楽しくない、希望が持てない等々)で精神科クリニックにかかったとき、そこの医師から自閉スペクトラムの傾向があると言われました。その医師からは発達障害を学ぶのにおすすめの本をいくつ … 続きを読む
【4763】自分が本当にうつ病なのか分からず、服薬が不安です。
Q: 私は社会人1年目の20代女性で、配属後から朝の強い吐き気や嘔吐、動悸が起こるようになりました。さらにその後寝付きの悪いタイプの不眠症状が加わりました。その頃から、夕方から夜寝る前にかけて強烈に「寝たくない」という気 … 続きを読む
【4760】既に通院をやめた医療機関にカルテの開示を求められるのか
Q: 私は20歳の女性です。林先生のホームページには、1年ほど前から機会があれば訪問するという形でアクセスさせていただいております。 精神科か心療内科に通うようになって6年になります。診療科目が判然としないのは、この辺 … 続きを読む
【4726】「うつ病は甘えではない」とは言いますが、「甘えた考えを持つ人間はうつ病になり易い」といった事もないのでしょうか?
Q: 30代男性です。 20代の頃にうつ病を患い、1年半ほど休職をした経験があります。 現在は寛解をし、通院もしていません。 そこで、なぜ自分がうつ病になったのか、これを考えたときに、「甘えた考え」を持っていた事もその要 … 続きを読む
【4725】自分が休職すべきほどの状態だったのかわからない、今後やっていけるか不安でしょうがない
Q: 27歳男性です。一会社員として働いています。 現在、抑うつ状態と診断され、仕事を休職しております。 しかし、自分の症状が本当に休職すべき症状なのか、また、仮に休職するほどの症状であるならば、適応障害かと思われるので … 続きを読む
【4718】精神科医の指示に従っていたら身の危険を感じました
Q: 40代男性です。 3年ほど前、憂鬱感と焦燥感で苦しんで近所の個人開業の精神科クリニックを受診しました。 はじめに問診票のようなアンケートを書くように言われましたが、そこに「徹夜で仕事をしたことがある」という項目があ … 続きを読む
【4672】趣味を楽しめないとはどのくらいからを言うのか
Q: 20代女性です。 うつの簡易チェックには趣味が楽しめない、又は無気力という項目がよく見られますが、趣味が楽しめないとはどの程度からですか? ものづくり系の趣味です。作業が苦痛なのですが、そもそも何かを作るってめんど … 続きを読む
【4656】10 年以上断続的に続く抑うつ状態について
Q: 32歳の女性です。 中学生の頃から続く自分の断続的な抑うつ状態について、治療でよくなるものかをうかがいたくご連絡しました。 以下、時系列で記載します。 【中学生時】 1年生の頃から難関高校の合格を目指し、勉強漬けの … 続きを読む
【4652】私は本当はうつ病ではないのでは?
Q: 20代の女です。現在は通院しており、バルプロ酸、セルトラリン、ソラナックス等を処方されています。診断書を書いてもらった際に書かれていた病名はうつ病と注意欠陥多動症でした。 けれども、私は本当はうつ病などではないと疑 … 続きを読む