タグアーカイブ 診断治療への疑問
【3882】インフルエンザに罹患した後、急性一過性精神病性障害と診断されました
Q: 私は5ヶ月前にインフルエンザに罹患し、その後急性の精神病状態に陥り、精神科病院に入院しました。 私の年齢は36歳、既婚者で、子どもは3人、うち一番下の赤ちゃんがまだ4ヶ月のときのことです。子どもたちも皆インフルエン … 続きを読む
【3875】ADHDの再発に対し、薬で対処すべきか
Q: 20代男性です。 小学校4年生の頃、軽度のADHDと診断され、リタリンを服用していましたが、中学生の頃あたりに服用をやめて、その後は理性のブレーキが効き多動のような行動が出ずに日常生活を不自由なく暮らしております。 … 続きを読む
【3860】 19歳の娘について、主治医に聞けないこと
Q: 私は50代の母、娘は19歳です。昨年、希望の大学に入学し、G.W.の間に布団から起き上がる事が出来なくなり、大学のカウンセリングルーム、同大学の大学病院の精神科の先生がルームに来て下さり、双極性障害2型と診断され、 … 続きを読む
【3848】グループホーム入居者の不可解な言動
Q: 私はグループホームで世話人をしている30代女性です。利用者は50代女性で軽度の知的障害、てんかん、うつ病、多発性硬化症を持っています。 就労先は就労Bでクッキーやパンを製造している仕事をしています。 その就労先は今 … 続きを読む
【3845】 うつ病か適応障害か
Q: 休職中の34歳会社員男性です。 大学病院の精神科を受診し、うつ病との診断を受けているのですが、休職により急速に回復しており、適応障害ではないのか疑問に感じています。 経過は以下の通りです。 去年の年末に人事異動の打 … 続きを読む
【3844】ADHD とうつ病であるというのは嘘ではないか
Q: 私は20代女性です。20代女性の知人(A)について質問したいことがあります。 Aは大学の研究室の同期です。Aの行動に迷惑しています。 話し合って決めたことが自分の意思に反するものであると、自分が納得のいくかたちにな … 続きを読む
【3838】過感受性精神病とはなんでしょうか?
Q: 私は60代の男性です。 20代後半の息子は17歳のころから精神的な不調があり(なんとか高校は卒業しました)、最初のころは病名が分かりませんでしたが20歳のころから家庭内暴力、なにか変な電波?で頭がぐちゃぐちゃになる … 続きを読む
【3835】統合失調症と診断されてその後5年間の断薬、セカンドオピニオンを受けたほうが良いのか?
Q: 私は30代男性です。 今回、ご相談したいことは、 1、私の文面から林先生が判断できる症例や事例 2、今後私がセカンドオピニオンを受けるべきか 先生の判断を仰ぎたく、ご相談させていただきます。 お忙しい中だとはござい … 続きを読む
【3834】主治医に不信感を募らせ退院しました(【3749】、【3778】のその後)
Q: 【3749】ただのおかしい人ですか。それとも病気ですか?、【3778】地元の病院でうつ病と診断されましたで回答いただいた30代女性です。何度も申し訳ありません。 入院中、主治医とのやり取りについて疑問がありました。 … 続きを読む
【3827】母は統合失調症で、従姉妹は発達障害ですが、私はうつ病でしょうか
Q: いつも林先生のQ&Aを読ませて頂いている23歳の女です。 自分や家族の精神疾患について色々疑問に思うことがあったのでメールさせて頂きます。 まずひとつは私の病気が何だったのかについてです。 高校3年生に進級時にクラ … 続きを読む