カテゴリー別アーカイブ うつ病

【2896】はじめは適応障害、後にうつ病と診断されましたが、本当は甘えではないでしょうか

Q: 現在うつ病で通院中の30代女です。 現在はうつ病と診断されているのですが、治療が長期間にわたっている為、先生のご意見を伺いたくメールしました。うつ病なのか、それとも性格によるものなのか、だんだん解らなくなってきたの … 続きを読む

05. 2月 2015 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, 精神科Q&A, 自殺

【2887】コラム「うつ病の聖杯」と、ことばに関して‏

Q: 30代男性です。 先生のコラム「うつ病の聖杯」を拝読し、思うところがありましたのでメール致しました。 先生がおっしゃる「精神科診断学の堕落」とは、昨今の「ことば」を大事に扱わない風潮と関連しているのではないかと考え … 続きを読む

05. 1月 2015 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, 精神科Q&A タグ: |

【2874】うつ病になり、別人のようになってしまった同僚

Q: 私は50代初め、管理職として働いている女性です。同じ職場で、私と同じ立場の管理職として働いている、2年前うつと診断された男性の同僚についてご相談いたします。 彼とは20代の頃にも同じ営業所で働いた事があり、真面目で … 続きを読む

05. 1月 2015 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, 精神科Q&A

【2868】うつ病はこころの風邪とか言われますが、そんな生半可な病気なのでしょうか

Q: 私の家内(35歳)は3年近く前から、うつ病で、ある大学病院に通院治療しています。当初は3ヶ月ぐらいで治ると主治医もおっしゃって頂いておりましたが、結局これだけの長期間かかっています。 その間、何回か快方に向かい、何 … 続きを読む

05. 1月 2015 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, 病院を変えたい・変えるべきか, 精神科Q&A

うつ病の聖杯

本稿は、【2861】高圧的な上司の影響でダウンした私は擬態うつ病だったのでしょうかの回答の補足、ないしは派生である。【2861】の回答の「奥」といってもいい。   1 いきなりだが、「虎」とは何か。 「肉を食べ … 続きを読む

05. 12月 2014 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, コラム, 擬態うつ病 タグ: |

【2861】高圧的な上司の影響でダウンした私は擬態うつ病だったのでしょうか

Q: 40代の男性外科医です。いつもHPを拝見させて頂いております。今回私がご質問したいのは私の過去の「抑うつ状態」についてです。 10年近く前、私が中堅医師の時の話です。大学の医局人事で新たな病院に赴任しましたが、そこ … 続きを読む

05. 12月 2014 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, 擬態うつ病, 精神科Q&A

【2856】せっかく減りつつある薬が増えるのは嫌です

Q: 20代女性、うつ病で自宅療養中でしたが、現在は症状が改善し、診断名も気分変調症へと変わり、アルバイトを探しています。実家暮らしで、両親と同居しております。 最近、ストレスが溜まりすぎて気持ち悪く、発狂するのではない … 続きを読む

05. 12月 2014 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, 精神科Q&A, 躁うつ病

【2852】逃げたいと思う私は擬態うつ病でしょうか

Q: 20代の女性です。現在アメリカに留学して数年経つのですが、勉強をすることがつらく、自分は落ちこぼれなのだと感じます。一年目は英語がわかるようになるのが楽しく、知り合いの家で一緒に住んでいたためホームシックもなく過ご … 続きを読む

05. 12月 2014 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, 擬態うつ病, 精神科Q&A

【2851】うつ病の波か、それとも躁うつ病か

Q: 抑うつ状態と診断を受けて、一ヶ月半クリニックに通っている24歳男性で休職中です。 主治医が言うには典型的なうつ病の治療法で改善するであろうとのことで今はサインバルタ60mgとロゼレム8mgを服用しています。 今回私 … 続きを読む

05. 12月 2014 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, 精神科Q&A, 躁うつ病

【2849】うつ病がなかなか治らず、今度はレビー小体型認知症の疑いありと言われた

Q: 【2708】うつ病が再発した母は、ADHDでしょうかで、林先生から「ADHDではありません。うつ病です」と回答頂いた者です。その節はありがとうございました。 林先生の言葉に支えられ、二度目の治療を続けて来ましたが、 … 続きを読む

05. 12月 2014 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, 病院を変えたい・変えるべきか, 精神科Q&A, 薬の副作用, 認知症

← 前の記事

新しい記事 →