カテゴリー別アーカイブ 精神科Q&A

【2929】妻は別の病院で入院治療を受けた結果、回復に向かっています(【2885】のその後)

Q: この度は、お世話になりました。 2015年1月5日掲載の【2885】妻の精神病が治療を受けても一向に良くならないのその後についてです。 林先生の回答を拝見して、やっと背中を押された形で前へ進む事が出来ました。 本当 … 続きを読む

05. 3月 2015 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症 タグ: |

【2928】私は統合失調症ではないと思っています

Q: 私は20代前半の女です。 ご多忙のところ申し訳ありません。 メールを送る際のご注意は、すべて拝読しました。 林先生の御本も何冊か拝読しております。 先日、数年通ったクリニックで統合失調症との診断を受けました。 間違 … 続きを読む

05. 3月 2015 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症

【2927】彼氏のお母様から反対されたので薬をやめてから、何もかもにイライラし何も手につかなくなりました。いつになったら死ねるんでしょうか。

Q: 20代女性です。 私は統合失調症と診断されました。 障害者手帳2級も持っています。 症状は命令系の幻聴、たまに幻覚、被害妄想、離人症、不眠症、盗聴器が置いてある等です。 同棲していた彼氏と別れて実家暮らしです。 仕 … 続きを読む

05. 3月 2015 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症

【2926】精神科を受診しましたが、薬を処方されなかったということは、精神疾患ではなかったのでしょうか。

Q: 20代女性です。本日近所のメンタルクリニックに行ってきました。 自覚している症状は、 ・突然異常なほど怒り出し2時間ほど絶えず彼氏を罵る否定する、彼氏や彼氏 の知り合いまで話に出して死ね殺す死んでやるなど言う(後か … 続きを読む

05. 3月 2015 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A

【2925】落ち込みがひどいのは躁うつ病の再発でしょうか

Q: 37歳、男です。現在は無職です。 28歳の頃、仕事中に舌がピリピリし始め、おかしいな?と思いながら、一年間通勤していました。 一年後、舌のピリピリ感に加えて、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、眠れない、食欲もない、めまいという … 続きを読む

05. 3月 2015 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, 精神科Q&A, 躁うつ病

【2924】小学校4年から犯罪を繰り返していますが、罪悪感が全くありません。刑務所には行きたくないです。

Q: 19歳男です 僕は子供の頃から、暇になると犯罪を犯したくなり、頭の中で計画しているとある日突然それを実行してしまいます。 詳しく診断してほしいのでまずは家族の話をします。僕は三人兄弟の末っ子(兄が一人,姉が一人)で … 続きを読む

05. 3月 2015 by Hayashi
カテゴリー: パーソナリティ障害, 精神科Q&A

【2923】職場で様子が変になるのはコンサータが原因でしょうか

Q: 20代女性です。職場の同僚についてのご意見をお伺いしたいと思います。 彼女は真面目で容姿もよく愛嬌もあり、面白いので周りから可愛いがられています。しかし、事務でミスが多く、それをADDだと思い込んで精神科にかかりA … 続きを読む

05. 3月 2015 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 薬の副作用, 虚言

【2922】精神安定剤を含む処方箋医薬品を個人輸入することについて‏

Q: 30代女性です。 精神科Q&Aやコラムも併せ、いつも興味深く拝見しています。 先日、インターネットで、様々な薬を海外から個人輸入できるホームページを見つけました。そこでは、日本では処方箋がないと手に入らない … 続きを読む

05. 3月 2015 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A

【2921】恥ずかしいことばかり盗聴される妄想‏

Q: 20代女ですが、恥ずかしいことばかり盗聴されてる気がします。 幼い時分よりいつも家のどこかに盗聴や盗撮器具があるとされ、世界の上層部の人がそれらを見たり、聞いたりして、いいなと思ったアイディアを世に発信し真似っこし … 続きを読む

05. 3月 2015 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症 タグ: , , |

【2920】アスペルガーの検査と薬について

Q: 現在30歳の男性です。昨年、医者から、「あなたは自閉症の要素がある」と診断されました。私は、それ以来、自分をアスペルガー症候群だと自己診断しています。(私を診察してくださった医者はあえて自閉症者、アスペルガー症候群 … 続きを読む

05. 3月 2015 by Hayashi
カテゴリー: 発達障害, 精神科Q&A

← 前の記事

新しい記事 →