カテゴリー別アーカイブ 解離性障害

【3750】統合失調症の幻聴を、現実の声と区別したい

Q: 私は 20代女性です。 統合失調症と診断され、現在入院中なのですが、幻聴と現実の声、それから幻覚の人と現実の人の区別がつかなくて困ってます。区別方法はありますか? 周りから操られてるような感覚に陥る事もあります。幻 … 続きを読む

05. 11月 2018 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症, 解離性障害

【3747】都合よく記憶がなくなる病気なんてありますか

Q: いろいろなサイトを見てみましたが、症状と書かれていることが漠然としていて良くわからず、こちらのサイトでご相談出来ることを知りメールさせていただいております。 当方、53歳、女性です。 知人の奥様、40代半ばの女性に … 続きを読む

05. 11月 2018 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 虚言, 解離性障害

【3708】弟からの精神的な暴力は私の精神症状に関係ありますか (【3670】のその後)

Q: 【3670】頭の中の友人は自分で作ったものです の十代の女です。回答ありがとうございました。もう一つお聞きしたいことがあります。実はこれが最もお聞きしたいことなのです。(精神科Q&Aで質問するようなことでは … 続きを読む

05. 8月 2018 by Hayashi
カテゴリー: 強迫性障害, 精神科Q&A, 解離性障害 タグ: |

【3672】転換性障害の診断やいまの症状について  

Q: 30代女性です。質問の注意事項を読み理解納得の上メールいたします。 20才くらいから精神科にかかっています。初めは抑うつ状態といわれました。頭痛と不眠がひどかったです。大学で地元を離れて発症しました。入学後、下宿で … 続きを読む

05. 5月 2018 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 解離性障害 タグ: |

【3670】頭の中の友人は自分で作ったものです(【2972】のその後)

Q: 2015年5月5日に【2972】二年くらい前から落ち込んだ気分がずっと続いて、最近は頭の中の声が話しかけてきたり、相槌などをうったりしてきます。という相談で答えていただいた10代の女です。あの時は、ありがとうござい … 続きを読む

05. 5月 2018 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 解離性障害 タグ: |

【3666】家出し、転院しました(【3448】のその後)

Q: 【3448】自分と自分の記憶がわからず混乱していますの20代の女です。 あれから生活に変化がありまして、一応、覚えていることをなるべくご報告したい なと思い、自分勝手ながら書かせていただきます。長くなってしまったら … 続きを読む

05. 5月 2018 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 解離性障害 タグ: |

【3656】彼氏が過呼吸を起こし、口調が幼くなり、その間の記憶をなくす

Q: 恋人の精神状態に不安を覚えているので、メールさせていただきます。 私も彼も18歳です。 (彼の名前を仮にNとします) 普段の彼は、自慢話が多く、いつも会話でより優位に立とうとします。私が何か話をしても、「俺の方が出 … 続きを読む

05. 4月 2018 by Hayashi
カテゴリー: パーソナリティ障害, 精神科Q&A, 解離性障害 タグ: , |

【3610】病気は治ったのか、それとも誤診だったのか

Q: 私は30代の女性です。 私は現在、躁うつ病と診断されています。 (双極性Ⅱ型とも言われています) 昔は、パーソナリティ障害や解離性障害、うつ病などと色々診断がつきました。 発症の原因は、家庭環境(母親からの虐待)と … 続きを読む

05. 1月 2018 by Hayashi
カテゴリー: パーソナリティ障害, 精神科Q&A, 解離性障害, 躁うつ病

【3592】彼女の記憶が一部だけ綺麗に消えました

Q: 僕は今17歳で1つ上の彼女が居ます。 付き合って2年半になります。 遠距離なので毎日のように電話をしていた時に起こった出来事なのですが、何気ない事で喧嘩をして言い合いになった時いきなり彼女が「頭痛い」と言って心配し … 続きを読む

05. 12月 2017 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 解離性障害 タグ: |

【3577】父は大過なく過ごしています(【3472】のその後)

Q: 【3472】実の息子に会ってもわからないという状態は解離性健忘なのでしょうか の質問者である50代女性です。父の状態についてご回答くださり誠にありがとうございました。林先生からご回答をいただいて、それまで私なりにネ … 続きを読む

05. 11月 2017 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 解離性障害

← 前の記事

新しい記事 →