カテゴリー別アーカイブ 精神科Q&A

【4119】擬態うつ病というか、甘え病、怠け病ではないか不安です。

Q: 20代後半の女です。擬態うつについて気になったので、サイト内を検索して、気になる部分を読ませていただきました。しかし解決しなかったので、質問させていただきます。 就職後激務が続き、入社1年半ほどである日突然起き上が … 続きを読む

05. 9月 2020 by Hayashi
カテゴリー: 擬態うつ病, 精神科Q&A, 躁うつ病

【4118】生徒から「自分は躁うつ病ではないか」と相談された

Q: 20代男性です。仕事は教師を務めております。 先日、生徒から教育相談の要望を受けて教育相談をしたのですが、相談内容が重く今後の方向性を決めあぐねたのでご相談させてください。 相談内容としては「自分は躁鬱病なのではな … 続きを読む

05. 9月 2020 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 自殺, 躁うつ病

【4117】私はうつ病なのか双極性障害なのか、長く内服治療が続いているこの状態が治るのか

Q: 30代女性です。 私はうつ病と診断されて4年になります。 初期症状は気分の落ち込み、不眠、易疲労感、焦燥感、興味の喪失でした。 近くの心療内科を受診し、当初は仕事に関する適応障害との事でパキシルやリフレックスを飲ん … 続きを読む

05. 9月 2020 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, 精神科Q&A, 躁うつ病 タグ: |

【4116】抗うつ薬を使っても状況が好転しないなら、双極性障害の可能性を考えて気分安定薬を使ってみるという試みはないのでしょうか

Q: 40代女性です。 「長引くうつ病の中には、見過ごされている双極性障害が隠れている場合が多い、だから、うつ病のように見える患者がいたら、双極性障害の存在をまずは疑うべきである」 といった論をよく見かけます。 例)「抗 … 続きを読む

05. 9月 2020 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, 精神科Q&A, 躁うつ病 タグ: |

【4115】擬態うつ病だと思っていましたが、躁うつ病の薬を飲んだら意外にも症状がかなり改善されました(【2315】のその後)

Q: 【2315】私は擬態うつ病だと思うのですが、それでもお薬を飲むべきなのでしょうか ではお世話になりました。あのとき40代でしたが、今は50をちょっと超えました。 相変わらず、クリニック通いは続いています。ご連絡が遅 … 続きを読む

05. 9月 2020 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, 精神科Q&A, 躁うつ病

【4114】双極性障害か季節性のうつ病でしょうか

Q: 21歳、フリーターの女です。 自分は精神病なのだろうか、と思ったので質問する事にしました。 具体的な症状は、 夏…… お金を大量に使いたくなって、お給料を少しオーバーするまでお金を使ってしまう(大して欲しくないもの … 続きを読む

05. 9月 2020 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 躁うつ病 タグ: |

【4113】双極性障害か、性格の問題か

Q: 30代女性です。 いつも拝読させていただいております。 先日、仕事をなくしてからというもの毎日やることがなくてだらだらしておりまして気分が落ち込み、過眠、過食、性欲の消失、読書等の趣味ができなくなる、発熱、世の中に … 続きを読む

05. 9月 2020 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 躁うつ病 タグ: |

【4112】飼っている小鳥を虐待してしまう

Q: 18歳男性です。私は生後4ヶ月の文鳥を飼っています。 文鳥が可愛くて可愛くて仕方ないのですが、よく「文鳥を投げろ」や「文鳥をたたき潰せ」などの指示をされます。誰が言っているのか分かりません。それに反して「文鳥は可愛 … 続きを読む

05. 9月 2020 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症, 解離性障害 タグ: , |

【4111】18 歳にもなって頭の中に友達が出来たのはおかしいですか

Q: 私は18歳の女です。件名の通り、18歳になって受験勉強も本格的にし始めている時に頭の中に友達ができました。アンパンマンみたいなキャラクターと、アイドルグループに出てくる人に似てる人がずっと居ます。 母方の方の親戚に … 続きを読む

05. 9月 2020 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症, 解離性障害 タグ: , , |

【4110】頭の中の複数の声が色々な質問をしてくる

Q: 20代女性です。私は23歳のときと24歳のとき閉鎖病棟に入院していました。そこで発達障害がもとであるPTSD、解離性障害と診断されました。 相談というのは、頭の中に複数の声が色々な質問をしてくることです。その声にた … 続きを読む

05. 9月 2020 by Hayashi
カテゴリー: PTSD, 発達障害, 精神科Q&A, 解離性障害

← 前の記事

新しい記事 →