カテゴリー別アーカイブ コラム
ねじまき鳥クロニクル、そして様々な「依存症」
ふと思い立って、村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』の英訳本を読んでみた。 The Wind-Up Bird Chronicle translated by Jay Rubin Vintage Books 2003 1 原 … 続きを読む
教祖の精神鑑定
「私は神だ」という発言は、時として「狂」の象徴とされる。しかし他方、「私は神だ」という発言に周囲の人が納得し、教祖誕生となってしまうことがある。では「狂」と「教祖」を峻別するものは何か。【3416】すべての神秘的体験は精 … 続きを読む
20年の回顧
「Dr林のこころと脳の相談室」を開設したのは1997年4月16日である。今は2017年だから、20年が経過したことになる。20年というのは振り返ってみてもいい長さの期間だと思うので、思いつくままに回顧してみることにした。 … 続きを読む
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
ふと思い立って、村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』の英訳本を読んでみた。 Colorless Tsukuru Tazaki and His Years of Pilgrimage Haruki Mu … 続きを読む
ダンス・ダンス・ダンス
ふと思い立って、村上春樹『ダンス・ダンス・ダンス』の英訳本を読んでみた。 Dance Dance Dance Haruki Murakami translated by Alfred Birnbaum Vintage e … 続きを読む
うつの8割に薬は無意味
1 うつの8割に薬は無意味 井原裕著 朝日新書 2015 「うつ」についての、これはある意味での名著である。 いま初めてこのページを開いた方には、いますぐページを閉じて、この本を購入してお読みになることをお勧めする。 な … 続きを読む
拡大自殺としてのドイツ機墜落事件
1 2015年3月24日、ジャーマンウィングス9525便が仏南東部のアルプス山中に墜落し、乗客乗員150名が亡くなられた。 事故後まもなく、この飛行機の副操縦士アンドレアス・ルビッツが、故意に墜落させたこと、そしてルビッ … 続きを読む
ADHDの薬、それは治療か商売か
1 【2909】初診でADHDと診断され、すぐ薬を出されたのですが、飲む必要があるのでしょうか で私は、 「ADHDの薬物療法としてコンサータは正式に認められている以上、初診から処方するという方針は間違いとは言えない。し … 続きを読む
佐世保事件、ジョーカー、タラソフ原則
佐世保事件とは2014年7月26日、長崎県佐世保市で発生した、女子高校生が同級生を殺害し、首を切断するなどした事件である。 ジョーカーとは2012年7月20日、米国コロラド州で発生した、映画館での銃乱射事件である。12人 … 続きを読む