タグアーカイブ 診断治療への疑問

【3438】主治医が入院を勧めたのは、単に自分の手に負えなくなったからではないか

Q: 20代男。プログラマーです。仕事柄、数年来、不規則な生活を続けていました。X年10月頃から頭痛(特に額の前面)や気分の落ち込みも激しくなり、無断欠勤も月に5回ぐらいありました。 睡眠リズムを改善するため、心療内科に … 続きを読む

05. 6月 2017 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, 病院を変えたい・変えるべきか, 精神科Q&A, 薬の副作用, 躁うつ病 タグ: |

【3427】統合失調症と誤診されているのでセカンドオピニオンを受けたい

Q: 私は20歳男性です はじめは13歳ごろに、頭の中に記号が浮かび、それに合致する暗号を頭のなかで書いて送り返したりふすまに自分の性器が挟まっているので、それを取り除くために複数回にわたってふすまを開け閉めしたり電気を … 続きを読む

05. 5月 2017 by Hayashi
カテゴリー: 病院を変えたい・変えるべきか, 精神科Q&A, 統合失調症 タグ: |

【3407】医師が投薬ミスをしているのに改善しようとしません

Q: 29歳男性です。先月うつと診断されて入院しました。その際、トレドミンをだされていたのですが、便秘や排尿困難など副作用が現れ、男性機能も以前に比べ弱くなり、退院して外来で行った際に担当医師に話したのですが、あまり相手 … 続きを読む

05. 5月 2017 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, 病院を変えたい・変えるべきか, 精神科Q&A タグ: |

【3401】主治医が信用できない。病名が疑問。(【3252】のその後)

Q: 【3252】いま飲んでいる薬の強さとSSRIについて で質問をした17歳女性です。いつも見ていた林先生のページで回答いただけてすごく嬉しかったです。 ピレチアの必要性、薬の強さ、林先生の言う通りに主治医の先生に質問 … 続きを読む

05. 4月 2017 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, 病院を変えたい・変えるべきか, 精神科Q&A, 統合失調症, 解離性障害 タグ: , |

【3387】統合失調症らしき症状がありますが苦にしていないので病気ではないように思います

Q: 19歳女です。自分が病気であるのかわかりません。 今精神科に通院しています。病名ははっきりと伝えられていないのでわかりません。 処方されている薬はペロスピロン塩酸塩錠8mg、コントミン糖衣錠25mg、フルニトラゼパ … 続きを読む

05. 3月 2017 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症 タグ: , , , |

【3360】発達障害の生きづらさが統合失調症を招くことがあるのか

Q: 当方20歳、大学生の女性です。 数ヶ月前に、精神科を初めて受診し、そこで「ごく軽い統合失調症だと思われる」と診断されました。 精神科を受診したきっかけは、布団に入って何時間たっても入眠出来ないことが続き、睡眠不足に … 続きを読む

05. 1月 2017 by Hayashi
カテゴリー: 発達障害, 精神科Q&A タグ: |

【3354】統合失調症発症後の認知障害について‏

Q: 32歳の女性です。28歳の時、幻聴や妄想等の症状を発症し、統合失調症と診断され、現在は八週間に一度通院し、加療を続けています。一番陽性症状がひどかった時は、遁走したり、妄想の敵に怯え自宅から包丁を持ち出して外に出か … 続きを読む

05. 1月 2017 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症 タグ: |

【3332】ADHD と診断されたが、薬を飲み続けるべきか

Q: 20代女性です。現在、ADHDと診断され、何種類かの薬を処方されて服用しています。 薬を飲み始めてだいたい半年たち、今では、多動や注意欠陥の症状も落ち着いています。 幼少期から、ADHD(多動性注意欠陥障害)の典型 … 続きを読む

05. 12月 2016 by Hayashi
カテゴリー: 発達障害, 精神科Q&A, 薬の副作用 タグ: |

【3329】知覚変容発作を知らない医師

 Q: 31歳で統合失調症を発症して1年と少したつ息子のことです。私は50代の母親です。 最初の主治医の酷い処方でセレネース、リスペリドンがマックス、ジプレキサは10?、その他にタスモリン、ベンザリン、ワイパックス、レク … 続きを読む

05. 12月 2016 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症, 薬の副作用 タグ: |

【3294】加害恐怖とは違うような気がするのですが

Q: 20代男性です。 2ヶ月前、早朝起き,まだ寝ている家族の方を見ると,自分が刃物で突き刺すような妄想が出て,思わずそのイメージに引っ張られるような感覚を覚え,それからというもの,家族を見ると,そのようなイメージを頭に … 続きを読む

05. 10月 2016 by Hayashi
カテゴリー: 強迫性障害, 精神科Q&A タグ: |

← 前の記事

新しい記事 →