【4994】独語と妄想の激しい職員に医療を受けさせたい

Q: 私は20代前半女性・役所の会計年度任用職員(パート勤務)です。
同僚である30代程度の女性・正規職員について質問いたします。以下、その職員をAとします。
Aは私と同じ課で別の係(以下X係)に属しており、私が登用されるより前から大きめな声での独語と被害妄想が多く他人に妄想を元に暴言を吐くため仕事が任せられず、X係長に支離滅裂な話を一方的に振って係長を困らせている存在だと聞いていました。
9月より私の係(以下Y係)が繁忙期に入り、会計年度職員の人数を増やしても人手が足りない時期になりました。Aは電話にはすぐ出て住民には暴言を吐かないため電話応対だけならと課長・X係長から駆り出される形でY係に来ました。

Aはこちらに来て最初の週に以下の問題を起こしました。
①私に対して「若いから結婚したり子供作ったりするんだろうけれど私はそういう制度に反対しているからしない。私はそういうの願い下げだが頑張れ」と発言。
②Y係長に対して面と向かって「影響力のない人」と発言。
③産休中の職員宅に送る荷物を送る手配の指示を「私はあの人の悪い噂を知っているからあの人と関わりたくない。郵送の手配も関わることになるからしない」と拒否。Y主任が指示を撤回した後も産休職員に関する「悪い噂」について汚い言葉でひたすらY係長に説き、最終的に大声で自分の主張をして泣いて帰る。
①について、私は難病で子供を望むには難しい状況にあり、そもそも20代前半の未婚の人に対して結婚や出産についての話題を振るのはどうかと思ったためY係長に相談しました。

③の事件のあとX係長から、「Aは数年前から精神的に問題があり、X係に来る前は短期間でいくつもの部署を転々としていた。ここに異動した当初から何度も受診を勧めているが全く治療する気がない状態だ」と伺いました。また、課長曰くどうしても処分は難しいようで、上に報告済みだが現時点でどうすることも難しいとのことです。一方で同じような発言があればすぐに動くとお話していただきました。
なお③翌日にY係に来た際、「以前から心身に不調があり、その影響が出てしまった」とA本人が話していました。その後は相変わらず何も任されていない状態で独語とため息が多くあり、駆り出された理由である電話応対についても疑問が残る対応が出てきています。

前置きが長くなりましたが質問は3点です。
1.受診するよう何度も伝えても受診しない場合、上司などの家族ではない人が強制的に連れていくことは可能なのでしょうか。
2.受診する気がないのに心身の不調を自覚する状態はあり得ますか。
3.措置入院などは目立った他害(暴行など)がないと難しいのでしょうか。

 

林: Aさんは統合失調症でしょう。明らかに治療が必要な状態ですが、治療を受けておられず、受けることも今のところ期待できないようですので、このままでは改善は期待できないのはもちろん、さらに悪化していくことが予想されます。

課長曰くどうしても処分は難しいようで、上に報告済みだが現時点でどうすることも難しいとのことです。

職場のスタッフのみならず、役所のサービスを受ける人々にも多大な迷惑をかけている状態ですから、「現時点でどうすることも難しい」というのは、むしろ職場が組織しての責任を果たしていないと言うべきでしょう。
もっとも、以下にお示しいたしました通り、現時点で直ちに医療等につなげることは難しいかもしれませんが、近い将来のどこかの時点で実効ある対処をしなければならない時が来ると予想されます。その時に備えて、Aさんの言動、そしてそれに対して職場がどのように対応したかを、文書等に記録として残しておくことが勧められます。現時点でできることがそれだけかどうかは別として、少なくともそれだけは必須と言えるでしょう。そうした記録なしでは、職場外の第三者に的確な協力を得ることは難しいからです。

1.受診するよう何度も伝えても受診しない場合、上司などの家族ではない人が強制的に連れていくことは可能なのでしょうか。 

まず不可能です。【4843】未治療の統合失調症の友人を、何とか医療に繋げたい などをご参照ください。

2.受診する気がないのに心身の不調を自覚する状態はあり得ますか。 

もちろんあり得ます。

3.措置入院などは目立った他害(暴行など)がないと難しいのでしょうか。 

難しいです。【4775】特定の方から事実無根の誹謗中傷を受けている【4004】自傷他害もあるのになぜ統合失調症と診断されず入院にもならなかったのか、そして、林の奥京都アニメーション放火殺人事件の277以後 などをご参照ください。

(2025.10.5.)

AI回答【4994】医療を受けさせたい・考  (林の奥)       (2025.10.6.)

05. 10月 2025 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症 タグ: , , , |