カテゴリー別アーカイブ 精神科Q&A

【2618】私は小さい頃からしょっちゅう嘘をついてしまいます

Q: 30歳の主婦です。結婚してから8年、子供はいません。夫婦仲は円満です。 10代の頃、うつ病とパニック障害になり、摂食障害も併発し、20~23歳頃までは入退院を繰り返していました。 また、23歳頃にてんかんを発症し、 … 続きを読む

05. 4月 2014 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, てんかん, パニック障害, パーソナリティ障害, 摂食障害, 精神科Q&A, 虚言

【2617】主治医もよくわからないと言っていますが、パーソナリティ障害なのでしょうか

Q: 私は30代女性です。先生の著書 境界性パーソナリティ障害―患者・家族を支えた実例集 を拝読した者です。パーソナリティ障害についてわかりやすく、興味深く読ませていただきました。ありがとうございました。 そこで、25歳 … 続きを読む

05. 4月 2014 by Hayashi
カテゴリー: パーソナリティ障害, 境界性人格障害, 精神科Q&A, 虐待, 虚言

【2616】職場で非現実的な話を毎日毎日する同僚

Q: 私の職場に出入りする38歳の女性は、非現実的な話を毎日毎日されます。 ・ 某国王とメル友 ・ 男性のファンクラブがあり会員が数百人 ・ 道を歩けばナンパの嵐(是非、私の店の料理を食べてください。洋服を着てください。 … 続きを読む

05. 4月 2014 by Hayashi
カテゴリー: パーソナリティ障害, 精神科Q&A

【2615】浪費癖ならびに嘘つき癖のある姉

Q: 20代男性です。今回相談したいのは浪費癖ならびに嘘つき癖のある姉(29歳)のことです。 嘘つきに関して思い当たる、もっとも古い私の記憶は、姉の大学時代の始めの頃(10年前くらい)でした。その頃姉は運転免許を取得する … 続きを読む

05. 4月 2014 by Hayashi
カテゴリー: パーソナリティ障害, 精神科Q&A, 虚言

【2614】自分は外科医であると言い張るなど虚言癖をもつ夫の正式な病名は何でしょうか

Q: 私も夫も30代です。夫は虚言癖を持ちます。 自分は外科医であると最近まで言い張っていました。実際は金融関係のサラリーマンです。自分が医者になろうと思い立った経過から親の猛反対を押し切って医学部へ入学し、医者の家柄出 … 続きを読む

05. 4月 2014 by Hayashi
カテゴリー: パーソナリティ障害, 精神科Q&A, 虚言

【2613】美容整形依存で演技ばかりの私は人格障害でしょうか

Q: 20歳の女です。私は小さい頃から太っていて顔もかわいくなく、でも見た目を気にしたことがない人でした。中学生までずっと優等生でとても努力家で同年代の女の子たちが見た目ばかり気にすることを馬鹿らしいと考えていました。し … 続きを読む

05. 4月 2014 by Hayashi
カテゴリー: パーソナリティ障害, 精神科Q&A

【2612】自分を守ろう、よくみせようとして大量の嘘をつく

Q: 私は20代の女性です。いつも興味深く拝読しております。 前々からこのページを拝読しており、みなさまのご相談を見るにつけ実は私は何らかの精神障害があるのではないかと感じ、一体どうすればよいのかわからずにおります。スト … 続きを読む

05. 4月 2014 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 虚言

【2611】とても嘘を言うような人には見えないが、実は虚言だらけの彼女

Q: 付き合って2ヶ月ちょっとの彼女に関して、質問させていただきます。彼女とはネットのサイトで知り合ったのですが、しばしば自作自演を行います。第三者になりますまし、自分が他の男からちょっかいを受けているように装ったり、彼 … 続きを読む

05. 4月 2014 by Hayashi
カテゴリー: パーソナリティ障害, 境界性人格障害, 精神科Q&A, 虚言

【2610】主治医の先生を愛してしまいました

Q: 20代女性です。わたしは15歳の時に精神虐待のため逃げ場として精神科に入院していました。いまは、主治医さんの許可で薬は飲まなくていい。診察も必要ないといわれ、いま福祉施設で働いています。 わたしが15の時に入院した … 続きを読む

05. 4月 2014 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 虐待

【2609】中1の息子がアスペルガー障害と診断され不安でたまりません‏

Q: 40代女性です。中学1年の息子の事で相談です。思春期外来で、アスペルガーと診断され、専門の病院を紹介していただき、今週詳しい検査を受けに行きます。 思春期外来を受診したきっかけは、自傷行為です。心の病気だとばかり思 … 続きを読む

05. 4月 2014 by Hayashi
カテゴリー: 発達障害, 精神科Q&A

← 前の記事

新しい記事 →