カテゴリー別アーカイブ 精神科Q&A

【3739】薬漬けと戦う40年の日々

Q: 60代男性です。昭和56年春仕事で悩みカウンセリングを受けるために精神科の門をたたきました。 しかし、日本の精神医療は遅れており、いきなりの薬服用となりました、同年、服用漏れで2回卒倒。 昭和59年、漢方に置き換え … 続きを読む

05. 10月 2018 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A タグ: |

【3738】抗不安薬に効いている感覚がない

Q: 40歳の男性です。症状に陥った経緯は割愛しますが、この度、情けない事にパニック障害と診断されました。 パニック障害などというものは、私の個人的な考えでは、精神的に弱い人間がなるものだと思っていましたもので、大変ショ … 続きを読む

05. 10月 2018 by Hayashi
カテゴリー: パニック障害, 精神科Q&A タグ: |

【3737】抗不安薬か抗うつ薬か迷っています

Q: 61歳、男性です。12年前から、頭がボッーとしてふらつき感があり、主治医から頓服でデパスを処方して頂き、「こんなにすっきりするんだ」ともっと早く処方してもらえばよかったと思いました。 調子が悪いときだけと思ってはい … 続きを読む

05. 10月 2018 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A

【3736】人格障害ですか? 効く薬がありますか?

Q: 甥のことについて相談いたします。私は50代男性です。 甥は、25歳で大学院卒業後就職予定(博士課程は今のところ取らない予定)だそうですが、現時点で就職ができていません。 どうも昔からいわゆる発達障害的なことは指摘さ … 続きを読む

05. 10月 2018 by Hayashi
カテゴリー: 発達障害, 精神科Q&A

【3735】薬が効いているように思うのですが、私は自閉スペクトラム症なのでしょうか?

Q: 40代半ばの男性です。以下に説明するような人生を送ってきましたが、近年、発達障害やASDなどの言葉が知られてくるようになると、自分もそうなのだろうか、自分の人生はなんだったのだろうかと思い始めました。 小さい頃から … 続きを読む

05. 10月 2018 by Hayashi
カテゴリー: 発達障害, 精神科Q&A タグ: |

【3734】息子が薬が要ると思い込んでいる

Q: 20代の息子は発達障害で2年半くらい前にショックな出来事があった後2年くらい前から色々な症状があります。私は50代の母親です。 主な症状としては、こだわりがひどく、たとえばメモをしないと気が済まない、 写真を撮らな … 続きを読む

05. 10月 2018 by Hayashi
カテゴリー: 発達障害, 精神科Q&A タグ: |

【3733】20 代の息子が異常に怒りっぽくなった

Q: 51歳男性です。息子のことで相談させていただきたいです。 息子は大学卒業後ある企業で働いています。 1年半ほど前から感情的になったように感じます。 たとえば、1週間前のことですがパンフレット、数枚同じのがあったので … 続きを読む

05. 10月 2018 by Hayashi
カテゴリー: 発達障害, 精神科Q&A タグ: |

【3732】主治医に薬物治療の提案をしてもいいのでしょうか

Q: 20代男性です。 現在、 昼夜逆転(朝4時に寝て昼に起きる) 不眠(不安なことなどで寝れない) 易怒性(些細なことに腹を立てやすい) 不安(些細なことに不安になる) 強迫(捨てれない、確認強迫) などの症状がありま … 続きを読む

05. 10月 2018 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A タグ: |

【3731】自閉スペクトラム症のパニック(メルトダウン)について(【3288】のその後)

Q: 【3288】自分の発達障害を受け容れ、何とか生きていこうとしていますでお世話になりました二十代女性です。取り上げていただき、またあたたかな言葉をかけていただき、ありがとうございました。今もしばしばこちらのサイトを拝 … 続きを読む

05. 10月 2018 by Hayashi
カテゴリー: 発達障害, 精神科Q&A

【3730】本当に薬が必要じゃないのか不安です。

Q: 22歳男、大学4年生です。 もともと発達障害があるそうです(初診の時に母親が言ってました。)、しかし、大学2年生のころまではそれなりにほかの人ともコミュニケーションが取れ、(とはいえ人よりはコミュニケーションに障害 … 続きを読む

05. 10月 2018 by Hayashi
カテゴリー: 発達障害, 精神科Q&A タグ: |

← 前の記事

新しい記事 →