【4979】統合失調症の母が突然断薬して入院となりましたが、躁状態に思えます。
Q: 私は30代前半女性です。60代前半の統合失調症の母の事で質問があります。
私が幼い時から、母は空笑や独語などあり、おかしかったです。
家は荒れていました。
母は私が小学生の頃、包丁を振り回し、警察の力を借りてI病院に3ヶ月入院し、それから18年間、母自身で服薬し、通院も出来ていました。
しかし8年前の受診を最後に病院に通院しなくなり、薬も断薬してしまいました。
毎日、1日に2回ショッピングモールに行って安い服を沢山買って、家事も疎かになっていき(浪費)夜中に起きるようになり、空笑、独語も再燃しました。
病院に連れてこうとしても拒否され、ようやく保健所や警察の力を借りてK病院に入院し、現在も入院しています。(I病院は満床でした)
病院に連れてく際、警察や保健所の方に暴言や意味不明な事言って罵ってました。
なのに何故か病院についた瞬間、良い子になって医療者の言う事は聞くし、病棟生活ではあまり問題はないようでした。入院初期の頃、夜中に起きて同室の患者さんに迷惑をかけたくらいで。
だけど、私から見たら目はむき出した表情で、以前は自分は病気だと自覚もあったし、弱々しかったのに「超元気!」と言ったり、大人しい性格だったのにハキハキして、行動的になったように思います。
外泊時も隠れて買い物に行ってるようだし…
あとは怒りやすくなりました。
現在の担当医は「前の病院(I病院)の時の処方が強すぎて(多すぎて)鎮静してたんじゃないか」と仰ってましたが、元気すぎると思うのです。
現在の処方は寝る前エビリファイ12mg頓服でロキソニン、レンドルミンです。
以前の病院の時の処方は朝昼晩リスパダール、ロドピン、寝る前はデパケンR、ベンザリン(量は分かりません、ごめんなさい)これでも減った方だと思っています。これより以前はセレネースも服薬していて、リスパダールがよく効くようだからと、中止したようです。寝る前はベゲタミンでした。
質問は、
今の担当医は以前の母を知らないから元気で明るく、言う事も聞く母を良くなった思ってるのではないかと思うのですが、もし以前の病院の先生が見たら上がりっぷりに驚くのではないでしょうか?
なので、以前の病院のベッドが空いたら戻って診てもらうべきでしょうか?
このことを現在の病院のケースワーカーに伝えたら、確かに私達は以前のお母様の状態を知らないけど、躁だったら周りに凄く話しかけたりする、けど、そんな事もなく病棟では部屋にすぐ戻って大人しくしているとの事です。
でもそれは周りに医療者がいる、つまり逆らえないから大人しくしてるだけであると私は考えます。
外泊の様子を見てもずっと外出してて、夜は夜中に何か掃除などしてて躁転しているように感じます。
今の担当医は家に帰ってダメだったらまた入院でと言いますが、今回の入院に漕ぎ着けるのに10ヶ月かかっています。
その間、空笑など聞くと小さい頃の嫌な思い出を思い出してとても辛かったですし、病院に連れて行くのも警察頼りで、警察もなかなか動いてくれませんので大変だったの一言です。
私はやっぱり前の主治医に診てもらった方がいいと思うのですが、林先生はどう思われるでしょうか?
林: おそらく20代で発症。当初は包丁を振り回すなど非常に危険な行動もあって入院治療開始。以後は長年にわたり薬物療法を継続して安定した日々を送っていたが、通院と服薬を中断したため再発。お母様のこの経過は、統合失調症として一つの典型的なものです。そして統合失調症においては、一時的に活動性が著しく増加するという症状があり、それは表面的には躁状態と描写できますが、双極性障害(躁うつ病)の症状とは似て非なるものです。今のお母様はその状態だと思います。退院はまだ早すぎるでしょう。退院すればまもなくまた症状が悪化し、入院させるまでにご家族が大変な苦労をされることになると思います。けれども、そのことと、前の主治医に診てもらったほうがいいということは別の話です。現在の状態を正確に今の病院の医療者(担当医やケースワーカーなど)にお伝えし、入院中に的確な治療をしていただくことが第一です。(現在の治療が的確かどうかは、薬の量についての記載がありませんので判断できません)
とは言うものの、
今の担当医は以前の母を知らないから元気で明るく、言う事も聞く母を良くなった思ってるのではないかと思う
そうかもしれませんので、そうだとすれば「以前の母」をよくご存知のご家族から十分にそれをお伝えすべきでしょう。
現在の病院のケースワーカーに伝えたら、確かに私達は以前のお母様の状態を知らないけど、躁だったら周りに凄く話しかけたりする、けど、そんな事もなく病棟では部屋にすぐ戻って大人しくしているとの事です。
「躁だったら周りに凄く話しかけたりする」は、双極性障害の躁状態の場合であって、お母様にはあてはまりません。
いずれにせよ今の病院の医療者が以前のお母様の状態を見ていないというのは事実ですが、そういうことは統合失調症のように長い経過の病気ではよくあることですので、そのことをもって、前の病院の医師に診ていただいたほうがいいということにはなりません。まずは今の病院の医療者にご家族からよく説明し(その場合、双極性の躁状態ではないかと思う、という説明は不適切で、もしそのようにおっしゃったのであれば、聞き流されてしまう可能性が低くありません)、それでも聴き入れていただけなかった場合にはその時点で前の病院の医師に相談することを検討するというのが正しい手順だと思います。
(2025.9.5.)