【4976】勝手に通院をやめたのですが、また受診したら医師からはどう思われるのでしょうか

Q: 27歳男性です。
4年ほど前、仕事でのあまりのミスの多さや不注意から会社に通院を勧められ心療内科を受診しADHDの診断を受けコンサータを処方されました。そこからは1年ほどは通院を続け処方されたコンサータも欠かさず飲み続けたおかげか、その期間は症状も改善し普通に仕事を行うことができていました。

ところが最初の受診から1年ほど経ったある日上司から呼び出され「病気の経過を報告せよ」と言われました。上司から出た話を要約すると

・まだ病気は完治しないのか
・薬に甘えて自己努力を怠っているだけではないのか
・薬漬けで働き続けるようなのはまともな人間ではない
・なぜそんな状態で病院を変えるなどの行動を起こさないのか。セカンドオピニオンを受診するべきではないのか

といったものでした。

当時主治医から受けていた説明では「発達障害は根治できるものではなく、治療行為によって症状を改善し、その状態に慣れていくようにする」(すみません、このあたりの説明された内容はうろ覚えです) といったことを言われており、自分もそれに納得していたためそのことを上司に説明したのですが理解してもらえず、最終的には

・君は障害を言い訳にしているだけ
・このまま通院を続けるのであればなんらかの処分を下さざるを得ない

といった通達を受け、何も言わずに通院をやめてしまいました。

その結果薬効によって抑えられていた症状は再発ないし以前よりも酷くなってしまい、結局最後にはミスの多さからその会社はクビになってしまいました。

その後友人の助力もあり再就職はできたのですがそこでもミスを起こしてしまい、今の会社からも心療内科の受診を勧められました。上記の経験を話したところ今の上司はとても親身に話を聞いてくださり、うちはそんなことはしないから受診を再開したほうがいいとおっしゃってくださっています。

前置きが長くなってしまいましたがここからが質問です。私としてはぜひもう一度通院したいと考えているのですが、私の生活圏において定期的に通える病院が以前通院をやめた一院しかなく、一度治療を無断で中断したような身勝手な人間がもう一度同じ病院を受診しにきたらどう思われるかが不安で仕方ありません。
一般的な精神科医、並びに林先生はこのように一度無断中断した患者が再び受診しに来た時どのような印象を持つのでしょうか?

 

林:
一度無断中断した患者が再び受診しに来た時どのような印象を持つのでしょうか?

それは精神科ではよくあることですので、質問者がご心配しているように身勝手だと思われることはありません。通院中断の経緯を特に詳しく医師に説明する必要もありませんが、本件では上司から不当な扱いを受けたことが原因であることは明らかですので、説明してもよいと思います。

なお
ご質問のテーマからは外れますが、この上司の対応は精神障害への無理解に溢れた、あまりにも酷いものであると思います。質問者の症状が悪化したのも、退職に追い込まれたのも、この上司が原因であるのは明白ですから、訴訟を起こしてもいいくらいのレベルだと思います。

(2025.8.5.)

05. 8月 2025 by Hayashi
カテゴリー: ADHD, 発達障害, 精神科Q&A タグ: |