【4905】双極性障害の診断でしたが他院では発達障害なだけと言われました
Q:【4657】双極性障害と診断されているが統合失調症なのではないでしょうか。でも病識があるので違う気もします。 の20代女性です。
その後、主治医に最近被害妄想が強く、死ねと声?が頭に浮かぶ、趣味が楽しめないどころか理解ができなくなった、うまく言葉が浮かばず以前のように話せなくなった等伝えました。バルプロ酸のみの処方+ロラゼパムも追加で飲み様子を見るように言われました。
(元々この2つが処方されてましたが勝手にロラゼパムを断薬してしまったので元に戻った形になります 以前飲んでいたラモトリギン、ラツーダ、炭酸リチウムは体に合わず&レクサプロは躁転したため今は飲んでいません)
また2週間後にあまり状況が変わらない旨と親戚に統合失調症の人がいることもわかったためそちらも伝えました。この2回の通院時は主治医と話すのも辛く携帯のメモ機能に箇条書きで病状を書き内容を伝えました。
また、その際通院時に同行している母が主治医に対し全く状況が変わらないことや以前の私とあまりにも様子が違うため焦っている、このままの治療でいいのか?鬱状態が続いてるのに気持ちを底上げする薬などは出せないのか?(躁転のリスクもわかった上で)と気持ちを代弁してくれました。
すると、そもそも双極性障害や他の精神疾患ではなく発達障害だと思っていた、と言われてしまいました。
話は遡りますが、休職までに2年職場近くの病院に通院しており、2年前から実家療養になったため紹介状を持参の上こちらの病院にお世話になり、現状月1度の診察です。初診時から気持ちが辛いのと、母が同席していたこともありうまく病状を医師に伝えられていなかったとは思います。
コミュニケーション能力に難があることや極端な思考回路から発達障害の可能性がある、と言われ、母が「営業職でトップの成績を残し先輩よりも先に出世したような優秀な子なのにその可能性はあるのか?所謂躁転と呼ばれるエピソード(借金をしてまで遊ぶ、会社の上司に見境なく喧嘩を売り様子がおかしいため休職を勧められた等)と、今の鬱のような状況が見受けられるが病気ではないのか?そもそも実家療養の間だけの臨時の医師だからと真摯に向き合ってくれてないのでは?」と詰めたところ、 「抗うつ薬を少しだけ試してみましょう、高め安定を目指せたらいいですね」と焦ったように?機嫌をとるように?言われアナフラニール10mg朝晩追加になりました。私は母が伝えた内容が発達障害を否定するものだとも思わないのに医者は何も言いませんでした。
説明が長くなりましたが…
・臨時の医師といえど4ヶ月半も処方を変えず寝たきりのような日々が続いているのに「気持ちが自然に上がるのを待ちましょう」と言ったり、「頑張って友達と会ってみたのに楽しくおもえないどころか苦しかった」と伝えたところ「それは病気関係なく俺もそういうことあるよ」と高圧的に言ってくる医者は人としてどうなのか?
・発達障害の可能性があるのならば、なぜこちらが強く詰めるまで指摘してくれなかったのか?検査を勧めることやその結果に伴い治療を変える必要はないのか?
・発達障害だったとして、それで生きづらさを感じるとしても、それが原因で精神疾患になってしまったから苦しい気持ちになっている可能性はないのか?発達障害だからと精神疾患が否定されるのか?
・あなたは発達障害だけ、と言っていたのに素人見解で言い返すと手のひらを返したように抗うつ剤を処方されたが信用していいのか?機嫌をとる為根本から話を逸らした?発達障害がある可能性は放置でいいのか?
・私は結局何に焦点を当てて治療をすれば楽になるのか?
など、帰宅後不信感がつもってしまい、処方を信じていいのか不安になってしまいました。
実家があまりにも田舎であり精神科が少なく、他の病院は初診数ヶ月待ち、職場近くの元の病院は実家から通える距離にはなく、電話診療なども行っていません。職場近くの一人暮らしの自宅には戻っても生活ができません…現状どうしてもこの不信感がある医師に頼るしかなく…もうどうするのが最適かわかりません。信じて大丈夫なのでしょうか。
林先生の見解をお聞きしたいです。
林: 前回の【4657】、そして今回の【4905】をあわせても、なぜ主治医が質問者を発達障害と診断したのかわかりません。そこで、診断名に言及することは避け、ご質問項目のみにお答えいたします。
・臨時の医師といえど4ヶ月半も処方を変えず寝たきりのような日々が続いているのに「気持ちが自然に上がるのを待ちましょう」と言ったり、「頑張って友達と会ってみたのに楽しくおもえないどころか苦しかった」と伝えたところ「それは病気関係なく俺もそういうことあるよ」と高圧的に言ってくる医者は人としてどうなのか?
その治療方針には賛同できません。
人としてどうかということはご自身でご判断ください。
・発達障害の可能性があるのならば、なぜこちらが強く詰めるまで指摘してくれなかったのか?検査を勧めることやその結果に伴い治療を変える必要はないのか?
第一文の「なぜ」についてはその医師本人にお聞きください。第二文については、当然その必要があります。
・発達障害だったとして、それで生きづらさを感じるとしても、それが原因で精神疾患になってしまったから苦しい気持ちになっている可能性はないのか?発達障害だからと精神疾患が否定されるのか?
これは精神疾患とはそもそも何か という深い問いにかかわるものです。すなわち、何をもって精神疾患と定義するかによって答えは異なります。
・あなたは発達障害だけ、と言っていたのに素人見解で言い返すと手のひらを返したように抗うつ剤を処方されたが信用していいのか?機嫌をとる為根本から話を逸らした?発達障害がある可能性は放置でいいのか?
第一文、当然に信用できません。第二文、その医師本人にお聞きください。第三文、いいはずはありません。
・私は結局何に焦点を当てて治療をすれば楽になるのか?
【4657】【4905】の内容からは不明です。ただ別の医師にかかった方がいいとまでは言えると思います。
(2024.12.5.)