カテゴリー別アーカイブ 精神科Q&A

【3179】自閉症スペクトラムと診断され薬を飲み始め、改善しています(【2742】のその後)

Q: 【2742】中 1 の娘の嘘といい加減さについて‏こちらで相談した30代の母親です。林先生からの専門家に相談したほうが良いとの回答にしたがい区の児童相談施設へ行きました。 そこで半年ほど親子別でカウンセリングをした … 続きを読む

05. 4月 2016 by Hayashi
カテゴリー: 発達障害, 精神科Q&A, 虚言 タグ: |

【3178】わたしの恋人はうつ病?自己愛性人格障害?

Q: わたしの恋人はうつ病 です。 私は22歳で、彼は29歳です。 先日彼から真夜中にLINEが100件以上きていてそこには信じられない程の暴言がありました。 お前は彼女じゃない、彼女面するな お金にしか価値がない、利用 … 続きを読む

05. 4月 2016 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, パーソナリティ障害, 境界性人格障害, 擬態うつ病, 精神科Q&A

【3177】脳が薄い膜に覆われているような感じ

Q: 高校生の女子です。 悩みの内容ですが、私は、自分が食事をしたり、怪我をしたりしても、それを自分の事だという認識が出来ないのです。 例えば、自分が転んで膝に擦り傷が出来たとします。 擦りむいて、血が流れて、痛みを感じ … 続きを読む

05. 4月 2016 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 解離性障害 タグ: , |

【3176】思考伝播で悩んでいます。入院したほうがいいですか。

Q: 10代女性です。私は、思考伝播で悩んでいます。でも、学校には通学できているのですが少し生活しずらいです。 入院したほうがいいのでしょうか?それとも、学校に通えているので入院しなくてもいいのでしょうか? どうしたら、 … 続きを読む

05. 4月 2016 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A タグ: |

【3175】体の悪寒が消えないのですが

Q: 現在20歳代、精神科に通っている無職の男性です。 事の始まりは高校生の頃、引きこもっていて他人と付き合うことが、ほとんど無かった時期があり、その1年後、体中の感覚が過敏になり始め、動くたびに違和感を感じ始めました。 … 続きを読む

05. 4月 2016 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症 タグ: , , , , |

【3174】母の言動がおかしくなってきたが、かかりつけ医は病的でないと診断している

Q: 66歳の母親の言動が去年ぐらいからおかしくなってきました。夜中に騒ぎ出したり、ごはんの中に誰に覚せい剤を入れられたから喉がおかしい、上(家は団地の最上階)から歌が聞こえてきてうるさい!、ひどい時には近所の人が自分の … 続きを読む

05. 4月 2016 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症, 認知症

【3173】 最近周りが気になってしまいます

Q: 10代女性です。私は最近周りが気になってしまいます。友達とは普通に会話はできるんですが、その会話の途中途中で周りの人が「こっちを見てる」「こっちを見て笑ってる」「悪口を言っている」と考えてしまい、目が泳ぐ、硬直して … 続きを読む

05. 4月 2016 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A タグ: |

【3172】 17歳の息子が急につじつまの合わないことを言い出した

Q: 美術系の高校に通う17歳の息子について質問いたします。 小さいころから整理整頓や片づけがとても苦手、忘れ物も多く身だしなみも構わないです。 ADDではないかと思い近々相談機関もしくは精神科へ相談にいこうかと思ってい … 続きを読む

05. 3月 2016 by Hayashi
カテゴリー: 発達障害, 精神科Q&A, 統合失調症 タグ: |

【3171】医者に病名を言いふらされた

Q: 20代女性です。私は、一ヶ月前、ADHD、と診断されました。昔から大きな事では、計算、片付け、など、細かい事では人の真似が、出来ない、缶の蓋、が開けれなかったり、突拍 子もないことを言ったり、国語の、のタイミングが … 続きを読む

05. 3月 2016 by Hayashi
カテゴリー: 発達障害, 精神科Q&A, 薬の副作用

【3170】大学生をしているから ADHDではないと言えるのでしょうか

Q: 22歳、留年が決まっている大学4年生男です。5カ月前にADHDの診断を受け、病院に通っています。またコンサータの処方を受けています。 大学2年生の時に、(それが全てとはいいきれませんが)ADHDが原因で課題のレポー … 続きを読む

05. 3月 2016 by Hayashi
カテゴリー: サイコバブル社会, 発達障害, 精神科Q&A

← 前の記事

新しい記事 →