カテゴリー別アーカイブ コラム

医学論文と精神科Q&A (7年前、【1138】うつ病、幻聴、けいれん、そして原因不明の死 をめぐって)

2007年2月に掲載した、 【1138】うつ病、幻聴、けいれん、そして原因不明の死 は、精神科Q&Aの中でも特に詳細に症状と経過が記された、そしてあまりに悲劇的なケースである。 この【1138】をアップしてから、 … 続きを読む

12. 2月 2014 by Hayashi
カテゴリー: コラム

統合失調症についての本の理想とは —– 『統合失調症という事実 電子増補版』をめぐって

1 「不都合な事実」という言葉がある。 確かに事実としてそこにあっても、誰かにとって不都合なために公開されない事実。公開されにくい事実。「無い」ことになっている事実。そんな意味だ。 「不都合な事実」の存在は不健全だ。事実 … 続きを読む

05. 2月 2014 by Hayashi
カテゴリー: コラム

金閣寺

1 ふと思い立って、三島由紀夫の『金閣寺』の英訳本を読んでみた。 Yukio Mishima: The temple of the Golden Pavilion Translated by Ivan Morris Vi … 続きを読む

10. 1月 2014 by Hayashi
カテゴリー: コラム

病的酩酊について

1 精神医学の教科書にはのっていて、名前だけはよく知られていながら、実際の臨床ではほとんど出逢うことのないものはいくつもあるが、その一つに病的酩酊がある。 普通ではない酩酊が異常酩酊で、異常酩酊のうち、量的な異常が複雑酩 … 続きを読む

27. 12月 2013 by Hayashi
カテゴリー: コラム

家の中にストーカーがいます

9月に一通のメールが届き、12月に出版。いかにもクイックである。 9月のメールは、出版企画の打診。12月に出版されたのは 『こころと脳の相談室名作選集 家の中にストーカーがいます “こころの風邪”などありません、それは“ … 続きを読む

18. 12月 2013 by Hayashi
カテゴリー: コラム

まず間違いなく虚言者

もちろん100%間違いないとまでは言えない。だがまず間違いないとまでは言える。まず間違いなく彼は虚言者である。世界に向かって大嘘をついた虚言者である。南アフリカ、ネルソン・マンデラ元大統領の追悼式(2013.12.10. … 続きを読む

15. 12月 2013 by Hayashi
カテゴリー: コラム

プラセボ効果としての食材偽装表示

食材偽装表示は、プラセボ効果placebo effect の全国規模の自然実験である。 プラセボとは偽薬。ぎやく。にせぐすり。外観的には本物の薬と区別がつかないが、中身はただの粉を固めただけ。 プラセボ効果とは、薬理効果 … 続きを読む

21. 11月 2013 by Hayashi
カテゴリー: コラム

「Mental Patient」と「メンヘラ」と

1 イギリスの最大手チェーンのスーパーマーケットであるAsda社とTesco社が、日本流に言うと「不適切な」ハロウィーンのコスチュームを発売し、轟々たる批判を浴びて取り下げるという事態が先月あった。Asda社が発売したの … 続きを読む

05. 11月 2013 by Hayashi
カテゴリー: コラム

テレビを見てPTSDになることがあるか? (12年前、2001年10月の回答をめぐって)

1 テレビでニューヨークのテロ事件(2001.9.11.)の映像を見てから精神不安定になってしまった、人が死ぬような場面を見たという経験でもPTSD になるとのことだが、テレビで見た場合でもありうるのか、というのが 【0 … 続きを読む

22. 10月 2013 by Hayashi
カテゴリー: コラム タグ: |

治療中断が招いた射殺

海軍施設の事件(2013.9.16.)からわずかに17日後の10月3日、またワシントンDCで精神障害者の悲劇が発生した。34歳の女性が、精神症状の悪化のためにとった行動がもとで、警官に射殺されたのである。 場所はワシント … 続きを読む

06. 10月 2013 by Hayashi
カテゴリー: コラム タグ: , |

← 前の記事

新しい記事 →