カテゴリー別アーカイブ 解離性障害

【3031】空想の幻が止まらなくなります

Q: 20代前半の女性です。 高校の時から、ストレスで体調の悪い時に視覚的な空想が止まらなくなって疲れます。 最も多いパターンでは「実際の色と違って見える」で、例えば白い電灯が青色に思えてならなかったり、一帯の空気が青い … 続きを読む

05. 8月 2015 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症, 解離性障害

【2999】解離性同一性障害との診断の是非についてと自傷行為の今後について‏

Q: 30代女性です。病院で解離性同一性障害と診断されました。 過去の記憶が不自然に消失していることと、情報として知っていた暴力系の虐待の経験、生育過程での母親からの精神的抑圧から解離性障害が疑われました。 そして入院治 … 続きを読む

05. 7月 2015 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 解離性障害

【2991】知的障害者の解離性障害について‏

Q: 私は30代男性です。近所に、知的障害のある20代の男性が住んでいます。 彼は、難しい言葉は理解できませんが、小学生くらいの会話であれば分かる能力があります。 その男性のことで心配なことがあり、お尋ねします。 その人 … 続きを読む

05. 7月 2015 by Hayashi
カテゴリー: てんかん, 精神科Q&A, 解離性障害

【2990】薬をあまり飲んでいないことに気づいたかもしれません(【2906】のその後)

Q: 【2906】私は統合失調症と診断されましたが、それは誤診で、解離性障害なんじゃないかと思っています。の20代女性です。 主治医に私が解離性障害なのではと思っていることをお話したのですが、病名はとくに変わりませんでし … 続きを読む

05. 6月 2015 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症, 解離性障害

【2989】頭の中で聴こえる声について

Q: 20代、女です。 誰にも相談出来ず、こちらのサイトをたまたま見つけたので飛びつかせて頂きました。 ここ1年半ぐらい前から頭の中でずっと声がしています。それは男性であったり、女性であったり…よく聴こえるのは男性(だと … 続きを読む

05. 6月 2015 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症, 解離性障害 タグ: |

【2938】自称多重人格の友人

Q: 私は二十代の女性です。学生時代からの友人(同い年の女性)について質問があります。 彼女との付き合いは数年になりますが、仲良くなってからわりとすぐにおかしな事を言い出しました。(いつもおかしい訳ではなく、九割がた普通 … 続きを読む

05. 4月 2015 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 解離性障害

【2911】巨大バッタとすれ違いました。統合失調症でしょうか。

Q: 私は現在発達障害とそれに伴う鬱のため病院に通っている28歳女性です。 現在の症状と過去の記憶について気になることがあり今回メールさせて頂きました。 母の話によると私は生まれた時から他人を受け入れず、触られるのも抱か … 続きを読む

05. 2月 2015 by Hayashi
カテゴリー: 発達障害, 精神科Q&A, 統合失調症, 解離性障害

【2908】虐待・いじめの後、自分を責める声が聞こえるようになりました‏

Q: 10代女性です。 私は一度、親のように信頼していた人間から強姦され、その後、ネットニュースなどで面白おかしく誹謗中傷されたり、当時付き合っていた彼氏に、罵られながら殴られて倒れた所を髪の毛を掴まれて立たされたり、私 … 続きを読む

05. 2月 2015 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症, 虐待, 解離性障害 タグ: |

【2906】私は統合失調症と診断されましたが、それは誤診で、解離性障害なんじゃないかと思っています。

Q: 20歳の女です。父、母、兄の4人家族です。 質問させていただくのは初めてです。 16歳から大学病院の精神科にかかり、統合失調症と診断されました。 現在、6つの薬を処方され飲んでいます。 ジプレキサザイディス5mg、 … 続きを読む

05. 2月 2015 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症, 解離性障害

【2903】娘は解離性障害という病名を受け入れ、治療を続けています(【2476】のその後)

Q: 【2476】解離性障害の治療を受けていますが、統合失調症ではないかという不安がぬぐえませんまでの一連のQ&Aで、中学3年の娘について回答いただいた40代の母親です。 遅くなりまして申し訳ございません、この1 … 続きを読む

05. 2月 2015 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 解離性障害

← 前の記事

新しい記事 →