タグアーカイブ 未治療

【4294】落ち着いています。仕事もしています。死への期待があります。(【3702】【3715】【3887】【4229】のその後)

Q: 【4229】私が私になりすましている感覚のメールを送りました20代女性です。 
先生が【4229】の回答でおっしゃっている通り、私には他にも症状がありました。 
私は【3887】突然幻聴が聞こえるようになりましたが … 続きを読む

05. 4月 2021 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症 タグ: |

【4293】奇妙な不快感や理由のない不安感があります。日常生活に問題はないのですが受診したほうがいいでしょうか。

Q: 私は2歳の子を持つ30歳の女性です。 最近調子を崩し、これは精神科や心療内科の範疇かな?と思うのですが、問題なく日常生活を送っており、子どもがまだ授乳中のため、受診はしていません。 お医者様から見た、精神科を受診す … 続きを読む

05. 4月 2021 by Hayashi
カテゴリー: てんかん, 精神科Q&A タグ: |

【4291】悪口が聞こえて怖いです。外にも出られません。

Q: 17歳女、高校生です。 3ヶ月前くらいから、クラスの人数名が「きっしょ。キモ。」などと大声で言っているのが、わたしに対しての悪口なんじゃ?と思うようになりました。 それまで、自分に自信がなかったわけではありません。 … 続きを読む

05. 4月 2021 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症 タグ: , , |

【4290】陰で悪口を言われているではないかという不安

Q: 10代前半の男です。一年ほど前から学校で周りの人に影で悪口を言われているのではないかと不安に感じるようになり(クラスのラインに招待されなかったり話かけられたのに応えると無視されたり物を投げられたり)人と喋ると喋った … 続きを読む

05. 4月 2021 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症 タグ: , , |

【4288】擬態うつ病でしょうか、ただの甘えでしょうか

Q: 18歳、専門学生の女性です。 このサイトで「擬態うつ病」を知り、私の事ではないかと思ったので質問させて頂きたいです。 高校二年生の時に、父の些細な叱りがきっかけで動悸、過呼吸、手足の震えや痺れなどの症状を起こし、病 … 続きを読む

05. 4月 2021 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, 擬態うつ病, 精神科Q&A, 統合失調症 タグ: , , |

【4268】隣から子守唄が聞こえるという父

 Q: 田舎の父(76歳)についてです。 両親の住んでいるアパートの隣人が夜中までうるさくて毎晩毎晩夜中の2時、3時頃になると決まって子どもを寝かしつけるために子守唄を歌っていたようなのです。父は老齢なので眠りも浅く、そ … 続きを読む

05. 3月 2021 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 認知症 タグ: |

【4266】父が定年退職してから切れやすくなった

Q: 現在、父(63歳)母(57歳)二人暮らしで、自分は妻、子二人と家を建てて離れた所で住んでいます。悩みは父のことで、母の話だとここ一年くらい精神的に不安定になり俗にいう切れやすくなってきたらしく非常に頭を悩ませている … 続きを読む

05. 3月 2021 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 認知症 タグ: |

【4263】60代の母の気になる行動

Q: 母は現在60代前半です。私は娘で30代前半です。 母は最近物忘れがひどくなったなあ、と感じることが多いように思います。 合わせておかしいなあという行動が多いのですが、その「おかしいなあ」という行動が、私(当方30代 … 続きを読む

05. 3月 2021 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 認知症 タグ: |

【4262】隣人に対する父親の被害妄想

Q: 毎日悩んでしまい辛いことがあります自分の父親(68歳)の事なんですが. 向かい側に住んでいる近所の方とトラブルになっています 内容は お向かいさんの車のドアの音が自分に対してわざとやっているんだと言い張り.父親も同 … 続きを読む

05. 3月 2021 by Hayashi
カテゴリー: 妄想性障害, 精神科Q&A, 統合失調症 タグ: , , |

【4260】60代母の怒り方が悪化しています

Q: 私は30代女性です。60代の母についての相談です。 数年前祖母が亡くなって以来、母の状態が悪くなっている気がしています。 一度精神科などにかかった方が良いのでしょうか。 母は祖母に対しある強い罪悪感を抱えてました。 … 続きを読む

05. 3月 2021 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 認知症 タグ: |

← 前の記事

新しい記事 →