【4951】高校生の弟の被害妄想と生活水準の低下

Q: 私は20代大学生の男です。
弟(10代、高校生)について相談です。

弟は中学2年生の中頃から不登校になり、その頃から「友達に悪口を言われている」「窓からクラスメイトに見られている」といった発言をするようになりました。中学3年生のはじめに精神科を受診しましたが、特に診断名は告げられず、エビリファイ6mgが処方されました。増減はありましたが、現在も同じ薬を同じ量服用しているようです。

その後、通信制高校へ進学したのですが、本人の意向で1年後に再受験して私立の高校(それも県内トップクラスの進学校です)に1年遅れで入学しました。現在は友達もいるようで、学校生活を楽しんでいる様子ですが、以下のような点が気になっています。

・部屋がゴミ屋敷状態で片付ける様子がない
・成績は下位だが本人はあまり気にせず、勉強もしない
・一時期、風呂に入らないことが続いた(本人は「草食だから匂いはない」と発言)
・歯磨きの習慣も不安定
・一方で、将棋など知能を使う趣味に熱中したこともある(あまりに熱中しすぎて、学校へ行き渋るほどでした)

このような様子は、統合失調症の症状に当てはまるのでしょうか?それとも、発達障害などでしょうか?不登校になる前の弟は、もっと神経質な性格で部屋も綺麗だったと思います。また、以前病院で知能検査を受けた際、特定のパラメータがかなり高かったと本人が言っていました(詳細な数値は不明ですが、頭はいいので嘘ではないと思います)。

お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。

 

林:
このような様子は、統合失調症の症状に当てはまるのでしょうか?

当てはまります。
すなわち、

弟は中学2年生の中頃から不登校になり、その頃から「友達に悪口を言われている」「窓からクラスメイトに見られている」といった発言をするようになりました。

これが統合失調症の陽性症状で、現在は陰性症状が前面に出ているというのが一つの解釈です。

それとも、発達障害などでしょうか?

発達障害も否定できませんが、統合失調症の可能性の方が高いと思います。

不登校になる前の弟は、もっと神経質な性格で部屋も綺麗だったと思います。

不登校になってから様子がかなり変わってきたという経過だとすると、それは統合失調症に一致します。

また、以前病院で知能検査を受けた際、特定のパラメータがかなり高かったと本人が言っていました

それは発達障害の一つの特徴的な所見ですが、それだけでは発達障害とは言えませんし、「特定のパラメータがかなり高かった」というのはかなり曖昧な情報ですので、あまり重視することはできません。
また、発達障害の診断は、中学生以後の状態だけではなく、それ以前の発達段階での特徴が重要な診断根拠になります。このメールにはそれが書かれていませんので不明ですが、書かれていないということはごく普通の子どもであったと一応は仮定すると、発達障害の可能性はさらに小さくなり、統合失調症の可能性がさらに高まります。

(2025.4.5.)

05. 4月 2025 by Hayashi
カテゴリー: 発達障害, 精神科Q&A, 統合失調症 タグ: , |