カテゴリー別アーカイブ 解離性障害

【3922】私の症状は解離か、それとも病気のふりをしている詐病者か

Q: 30代女です。うつ病で通院中です。 四年ほど病院で専門職として勤務したあと退職して、その後就職活動がうまくいかず、金銭的に困窮して生活保護を申請したところ、健康診断に行くように言われ、かかった精神科でうつ病と診断さ … 続きを読む

05. 11月 2019 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, 精神科Q&A, 虐待, 解離性障害

【3910】イマジナリーフレンドは統合失調症の発症につながりますか

Q: 私は19歳女性です。 私にはイマジナリーフレンドがいるのですが、そこから統合失調症など疾患に繋がるのではないかと心配です。 幼少期に一人目のイマジナリーフレンドがいました。私にしか見えていなかったようですが、逆に言 … 続きを読む

05. 11月 2019 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症, 解離性障害 タグ: |

【3905】解離の原因は夫 (【2576】のその後)

Q: 40代女性です。 こちらのサイトを見ていて、私の症状に似ているのでおそらく【2576】主治医から通院やめてもいいと言われていますが、価値ない命だと思われてるのもわかるし、どうすればいいのかわかりませんは自分が送った … 続きを読む

05. 11月 2019 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 虐待, 解離性障害

【3904】やはり統合失調症ではないでしょうか(【3672】【3759】【3829】のその後)

Q: 40代女性です。 【3829】主治医に少しずつ伝えることができていますでもご回答頂きありがとうございました。林先生の「大きな進歩である、これまでの経過について治療が上手く進み回復に向かっている」というお言葉とても励 … 続きを読む

05. 11月 2019 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症, 解離性障害

【3880】入院したらバカ医師が担当だった(【3749】、【3778】、【3834】のその後)

Q: 【3834】主治医に不信感を募らせ退院しましたの30歳の女性です。 入院の時の主治医はヤブで、話した内容も記憶できないバカ医師で非定型うつだと言われました。 リスペリドンも除外され、イフェクサーが最大量に増えました … 続きを読む

05. 9月 2019 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症, 解離性障害

【3859】虐待の記憶がよみがえりましたが、ブロックがかかったようで相談することができません (【2124】のその後)

Q: 大分前ですが、【2124】私は多重人格だったのでしょうか(2011.10.5.) にて投稿させていただいた30代女性です。 あれから、またごたごたしてしまって質問を出していた事すら忘れてしまっていました。 最近見は … 続きを読む

05. 8月 2019 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 虐待, 解離性障害

【3852】自分が自分でないような感覚になることがある

Q: 28歳女性です。 自分が自分でないような感覚になることがあります。 特に人と話をしている時に顕著で、仕事上、人に説明することが多くありますが、「説明をしている人の言葉を横で聞いて正しいことを言っているか判断する」と … 続きを読む

05. 7月 2019 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 解離性障害 タグ: |

【3851】幼少期に体験した不思議な感覚

Q: 20代後半の女です。 心療内科にかかったのは、自身が知的障害を持っているのではないかと思い、知能検査を受けに行ったときだけです。(そのとき、苦手なことはあるけれど知的障害とは言えないレベルとの診断をいただきました。 … 続きを読む

05. 7月 2019 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 解離性障害

【3847】薬を欠かさず飲んでほぼ安定しています(【2329】のその後)

Q: 【2329】頭の中に3人の人がいる気がしますの投稿者30代女性です。 あれからかなりのあいだ体調が悪く、仕事もやめて生活保護にもなり、たいへんな生活をしていましたが、結婚もし子どももふたり生んで、毎日忙しい生活を送 … 続きを読む

05. 7月 2019 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症, 解離性障害 タグ: |

【3843】人格が切り替わる?

Q: どうしても解決したい症状に悩まされたのでメールを送信させて頂きました。 現在18歳の専門校生、女です。特に病気も無く普通に過ごしています。 ですが、一つだけ悩みがあります。 「突然、何のきっかけも無く人格が切り替わ … 続きを読む

05. 6月 2019 by Hayashi
カテゴリー: サイトの方針, 精神科Q&A, 解離性障害 タグ: , |

← 前の記事

新しい記事 →