【3043】長年引きこもりだった兄は、統合失調症ではなく、発達障害と診断されました(【2187】【2822】【2973】のその後)

Q: 【2187】長年引きこもりの兄について   【2822】長年引きこもりの兄を受診させたいのですが、母は「あの子は可哀想なんだよ」というだけなのです(【2187】のその後)  【2973】10年以上ひきこもりの兄をようやく入院させました(【2822】のその後)
で兄について回答いただいた30代女性です。

兄のその後についてお知らせします。入院し、3か月がたち、急性期病棟より慢性期病棟へ移動しました。
初診とは別の医師が主治医となり、その医師から、兄の病名は発達障害だと言われました。まさか、発達障害とは考えてもみませんでした。なので、内服治療もせず入院しております。入院して、自分で鏡をみて太っていることに気づいたようで、一番は体重が気になるので入院中に痩せたいといっており運動したいと思っているようです。他の人への興味などなく、だれか他の患者と交流するということもないようです。主治医が気になるのはこだわりが強いということと、他人への関心やなにか欲求もないのは不思議であるといわれました。本当に静かに生活しているようです。怒ったりすることもなければ喜びといった感情も少ないようです。関心というか意欲の低下は著しいと考えます。なので、状況としてはなんにも変わっていません。主治医より両親と共依存状態であるといわれ、これを機会に手紙をかいてはどうかと言われました。手紙にははっきりといままでの生活においては母たちが間違っていたこと、一緒に今後はこのままでは暮らせないことを書きました。本人がみればきっと怒り狂うのではないかと思いましたが、手紙については静かに読んで片づけたそうです。感想もとくにない様子だったとのことでした。面会に行くのは家族で私だけですが、兄と2人で面会したときはすごい目で私をみており怖くなりその後会いに行けていません。医療者からみれば会えばよいのにと言われますが豹変が怖いのです。家族に対してのみなのでしょうか?この先恨み犯罪などおこして他人へ迷惑をかけるのではないかとも不安です。病識がないため脳波の検査も拒否しているようです。家族と相談し、今後は自立支援ホームへの入所を希望しています。これまでの経過を相談してきましたが、発達障害の診断はあっているのでしょうか、先生の意見としてお聞きしたく思います。ずっと統合失調症の陰性症状だと考えていました。この先、家族との距離感など対応としてどのようにしたらよいのかもアドバイス頂けたらと存じます。よろしくお願いします。

 

林:

これまでの経過を相談してきましたが、発達障害の診断はあっているのでしょうか

【2187】、【2822】、【2973】と、私は一貫して診断は統合失調症であるとお答えしてきました。しかし入院して主治医からは発達障害と診断されたとのこと、それが正しいか否かというのが今回のご質問ですが、結論をひとことで言うと、

根拠が記されていないのでわからない。

ということになります。つまり、主治医の先生がお兄様を発達障害と診断された根拠が不明ですので、正しいか否かの判断はできません。

それが結論ですが、【2187】からここまでの経過で、発達障害と診断できる根拠があるかどうかを振り返ってみましょう。

【2187】には、

兄はもともと頭がよく進学校に進学したのですが、

と書かれています。お兄様が引きこもりになる前の状態についての情報はこれのみです。発達障害か否かの判断のためには、幼少時からの成長段階がどのようであったについての情報が非常に重要ですが、「もともと頭がよく進学校に進学した」だけですと、発達障害か否かを判断する材料にはなりません。発達障害で勉強ができて一流校に入学し、さらには優秀な成績で卒業される人はたくさんいらっしゃいます。

成長段階についてのもう一つの情報はこれでした:

昔から強迫観念?的な癖というかドアを1度開けてはまた閉めなおしたり、階段を上がってはまた下りて、上がってと気が済むまで行うなどの行動が見られます。

これについては、「昔から」というのがいつ頃からなのかが問題です。ある時期から始まったのであれば、統合失調症の前駆症状とみるほうが普通でしょう。そうではなくて、いわば物心ついたころからということになりますと、発達障害の可能性が大きくなります。しかしどちらにしても決め手にはなりません。

ときどき殺すぞ、など人を殺しに行くゾなどと脅すように話しています

これはどういう場面でどのように言っていたかが問題です。会話の中なのか。それとも独り言なのか。

【2822】では、

最近実家に帰ったときには大声で叫んだり怒鳴っています。最近ではさらに悪化してるように感じます。夜中に一人で笑っています。また誰かと会話してるような、泣いてるような声も聞こえます。

と記されています。これは空笑、幻聴の存在を強く示唆するもので、統合失調症とみるのが普通です。しかし発達障害であっても、このような精神病的な症状が見られることがあります。そのような場合、それを発達障害の症状とみるべきか、発達障害の人が統合失調症を発症したとみるべきかは、いわば考え方の問題で、答を出すことはできない問いです。【2843】自分はアスペルガー症候群なのか統合失調症なのか もご参照ください。(発達障害とアスペルガー障害は同一のものではありませんが、アスペルガー障害は発達障害の一種であり、【2843】の記載内容はそのまま発達障害にあてはまります)

そして今の病院への入院直後の【2973】には、

その後先生と話をしたらたぶん統合失調症かと思いますといわれましたが今後も検査予定です。

と書かれていますので、主治医の先生は統合失調症の可能性を十分にお考えになったということが明らかです(入院当初とは主治医が交替されたようですが、そのお二人の医師の間で診断について十分なディスカッションがあったと推定しています)。しかも当初は統合失調症であると推定していた。そのうえで発達障害と確定診断されたということは、それなりの十分な根拠があったはずです。しかし先にお書きしたように、その「根拠」が不明ですので、私には回答不能です。

しかしたとえ発達障害であったとしても、統合失調症と同様の(または、かなり似た)精神病症状があったことは確かですので、抗精神病薬で治療をするのが通常の考え方です。したがって、

内服治療もせず入院しております

これはやや理解し難い方針ですが、診断そのものの根拠が不明ないま、治療について私がコメントすることは適切でないでしょう。

このような状況ですので、

この先、家族との距離感など対応としてどのようにしたらよいのかもアドバイス頂けたらと存じます。

これについては、アドバイスできることはありません。
また、【2973】までは医師の診察を受けていない状態でしたので、私の回答内容をある程度重視するのはやむを得ないですが、入院までして主治医がいらっしゃる現在では、ネットの相談などをあてにすることは間違っています。すべて主治医の先生にお尋ねください。

(2015.9.5.)

その後の経過(2017.4.5.)

05. 9月 2015 by Hayashi
カテゴリー: 発達障害, 精神科Q&A, 統合失調症 タグ: |