【3082】最近、異変が起こっているように感じる(【 2072 】のその後)

Q: お久しぶりです。2011年に【2072】小中学校時代の私は統合失調症だったのでしょうか。今も独り言だけはありますで症状を取り上げていただいた30代男性です。
以前お送りした発達障害に関する件で、いくらか進展がありましたので、メールさせていただきました。

前回のメールの後、色々と思うところもあり、母を連れて保健所の紹介を受け、近くの病院を受診しました。
診断の結果は「広汎性発達障害」との事でした。まさか、という気持ちよりも、やはり、という気持ちの方が強く、原因が分かってスッキリしたと感じる反面、これからの人生をどう送っていくべきか、職場に話すべきか、などという悩みもあり、様々な感情に翻弄されているのが現状といったところです。


さて、今回先生に相談したいのは、最近になって私の身に起こっている異変を相談したいのです。
簡単に説明しますと、去年の冬頃から、思考や行動の一貫性を維持するのが困難になってきていて、その傾向が、ここ一〜二ヶ月とみに激しくなっているのです。

たとえば同僚が書き残したトラブル引継ぎのメモに目を通す際、普通であれば、
「なになに、きのう職員と客の間でトラブルがあったのか。関係部署にも伝えないと」
となるはずが、
「なになに、きのう職員と客の間でトラブルがあったのか。そういえば家を出る時にガスの元栓は締めただろうか? 今日の食堂のメニューは何だろう? 今月の給料の振込みは明日だったな。ああいけない、客とのトラブルを関係部署に伝えないと」
という感じになってしまいます。

行動についても同様です。
この感覚を文章でお伝えするのは非常に難しいのですが、なんとか身近な例をもとに説明したいと思います。
例えば「Aさんが昼にカップラーメンを食べる」という状況を想像していただきたいのですが、このシチュエーションでAさんが食事をするには、

1.ラーメンと箸を用意する
2.お湯を沸かす
3.ラーメンに熱湯を注いで待つ
4.時間になったら食べる
5.後片付けをする

という段階を踏まえることが必要で、上記の1から5までを順序どおり進めることによって食事というプロセスは成立します。
ところが、こうした段階的な行為のうち、番号のいくつかが頭の中で欠けてしまい、それ以降の行動が取れない場合があるのです。
上記の例で言いますと、「2.お湯を沸かす」という行為が頭の中から抜け落ちてしまい、「1.ラーメンと箸を用意する」から先の行動をどうしても取ることができなくなってしまうのです。

頭では「2.お湯を沸かす」という行為の必然性は理解出来ており、プロセスそのものを忘れたわけではありません。
ですが、どうしてもその行動を「プロセスに関連したものとして処理できない」のです。いくつか段が欠けてしまった階段を登れずに足踏みするような、異様というべきか、異常というべきか……
そのような状態に陥ることが、どんどん増えてきているのです。

ちなみにこうした状態は、他の関係ない行動(例えば、テレビのスイッチを入れるなど)を取ることで大抵の場合はリセットされ、元のプロセスに復帰する事ができます。もしも私が上記の例に基づいてカップラーメンを食べようと思った場合、

1.ラーメンと箸を用意する
2.テレビのスイッチを入れる
3.お湯を沸かす
4.ストレッチで体をほぐす
5.ラーメンに熱湯を注いで待つ
6.時間になったら食べる
7.洗濯物を片付ける
8.後片付けをする

……という感じになってしまいます。要するに、食事というプロセスを一貫した行動として処理できないのです。
いったい何故なのか、理由は私にも全く分かりません。抽象的な表現で申し訳ないのですが、ただ、「そうなっているから」「そういうものだから」としか言えないのです。
なお冒頭にお書きしましたとおり、この傾向が顕著になり始めたのは去年の冬頃からです。
職場の上司から、仕事が遅いと注意され、意識し始めたのが気づいたきっかけでした(もしかしたらそれ以前から兆候はあったのかもしれませんが、今となっては分かりません)。


今回の件で私が焦りを感じているのは、上に挙げた「会社での日常業務に支障が出始めている」ということです。

たとえば業務日報や報告書などで文章を書く際、上記に挙げたカップラーメンの例のように、論理の展開に必要な段落のところどころ、あるいは簡単なイディオムの幾つかが、まるで櫛の歯が欠けたように抜け落ちてしまい、スムーズに文章を完成させることができないのです。

全く必然性・関連性のない情報が、まとまりを欠いた状態で脳内を漂い、業務遂行に必要な情報と結びつく事で、文章が書けなくなってしまう……と説明すれば分かりやすいでしょうか。
こうした理由によって、簡単な文章を仕上げるのにも時間がかかってしまい、作業に遅れが生じる事が度々あります。

過去お答えいただいた【2072】内におきまして、私の症状が悪化する可能性がある、という回答を先生からいただきまして、ひょっとして先生の仰る「悪化」に該当する何かかとも考えたのですが、現在のような症状は、これまでに一度もなかったものでした。
つまり、既存の症状が悪くなった(1から10になった)のではなく、新たに生まれた(0から5になった)症状のように感じられます。
素人判断と言われればそれまでなのですが、私自身、大いに不安と狼狽を感じているというのが正直なところです。

最初は林先生のHPに掲載されている過去のケースで幾度か出てきている「自生思考」か何かなのだろうかとも思いましたが、バックナンバーを漁った限りでは、類似したケースを(少なくとも私は)発見できませんでした。
ちなみに、幻聴のようなものも全く聞こえません。盗聴や被毒など、被害妄想のようなものもないと思います。
これに関しては、私の主観に立った話しかできないため、客観的な証拠をお見せできないのがもどかしいですが……

PCを長い間使い続けていると、不要なファイルがHDD内を圧迫する事によって動作が遅くなるように、今の私の脳も、そうした状態に近いのではないかという不安を(根拠は全くないのですが)抱いてしまいます。
PCのパーツと異なり、脳を買い換えるわけにもいきませんので、早いうちに何とかしなければとも思っています。

ただ、何とかするといっても、そもそもこの状態が病気なのかどうかの判断からしてつきかねており、仮に病気だとしても、どこの科を受診すればいいか分からず途方に暮れており、医師にも相談する決断がつきかねているというのが現状です。


長くなりましたが、林先生に質問をさせていただきたいと思います。

・今の私の症状は、何かの病気なのでしょうか? 病気だとしたら、何科を受診すべきなのでしょうか?
・この症状は、統合失調症と何か関係があるのでしょうか? それとも、別の(例えば発達障害の二次障害的な)ものでしょうか?
・仮に何らかの病気だった場合、通院や投薬などで症状の改善は見込めるでしょうか? それとも、入院などが必要でしょうか?

なお、参考になるかは分かりませんが、今回お送りした文章は、
2→1→3→1→4→2→3→4(数字は段落を示す)
という順番で作成しています。完成に要した時間は1時間30分程度です。

以上、よろしくお願いします。

林:

・今の私の症状は、何かの病気なのでしょうか? 病気だとしたら、何科を受診すべきなのでしょうか?

もちろん精神科を受診すべきです。以前に診断を受けた医師をまた受診するのが最善でしょう。

・この症状は、統合失調症と何か関係があるのでしょうか? それとも、別の(例えば発達障害の二次障害的な)ものでしょうか?

統合失調症の症状として矛盾はありません。
しかし質問者は医師から広汎性発達障害と診断を受けたとのこと、繰り返しになりますがその医師をまた受診するのが最善です。
質問者が広汎性発達障害かどうか、【2072】の情報からは判断できません。広汎性発達障害の診断のためには、幼少期からの成育についての情報が必要です。

診断の結果は「広汎性発達障害」との事でした。まさか、という気持ちよりも、やはり、という気持ちの方が強く、

とのことですが、その「やはり」の根拠を知りたいところです。

・    仮に何らかの病気だった場合、通院や投薬などで症状の改善は見込めるでしょうか? それとも、入院などが必要でしょうか?

統合失調症であれば、通院と服薬でもちろん改善が見込まれます。今の段階では入院は必要ないでしょう。

(2015.11.5.)

05. 11月 2015 by Hayashi
カテゴリー: 発達障害, 精神科Q&A, 統合失調症