【3762】ADHDと診断されましたが薬を飲むべきなのでしょうか

Q: 現在社会人5年目の20代の男です。
小学生の頃に親に心療内科に連れられ、ADHDの診断を受けて2年間ほどリタリンを服用してました。当時は脳波の計測やIQテストなどを実施してADHDの診断を行った覚えがあります。

さて、一年前に転勤のために職種が変わり、ミスが目立つようになったため、半年ほど前にADHDの再発ではないかと思い通院を始めました。

その病院では詳しい診断ができないと言われましたが、通院歴と病状と不安に感じている心情を言ったところ、
「(当時通っていた)その病院での診断であればおそらく間違いはないでしょう」
「不安を感じているようなので軽めの薬からスタートして改善しなければコンサータを処方できる病院への転院をおススメします」
と言われてストラテラ40mg~80mgの処方をしていただきました。

おかげさまで仕事が手につき、自覚症状としても集中できているとは思いますが、 ふとした疑問で内科や外科のようにあからさまな症状が出るものと違い、心療内科なので正確な診断は困難だとは思いますが、診断・対応として医療的に正しいのでしょうか
他の病院でのADHDを診断する際のプロセスなどお聞かせ頂ければ幸いです。

失礼のないように補足いたしますが、個人的な意見としては不安を払拭するために服薬をしたかったという要望はありますので対応には満足していますが、客観的に見てのご意見をセカンドオピニオン伺いたいと思い投稿いたします。

 

林: このメールには症状として「ミスが目立つようになった」の記載しかありませんので、ADHDの診断が正しいかどうか不明です。また、仮にADHDの診断が正しかったとしても、ADHDのすべてに薬による治療が必要ではありませんので、投薬が適切かどうか不明です。ADHDの薬、それは治療か商売かもご参照ください。
なお、決してこのケースに薬が不要だと私は言っているわけでありません。言えるのは「必要かどうかわからない」ということのみです。

(2018.12.5.)

05. 12月 2018 by Hayashi
カテゴリー: ADHD, 精神科Q&A