【4989】統合失調症風の文章について
Q: 20代女性です。最近このQ&Aを読み始めたのですが、統合失調症の症状が強く出ていると思われる文章を読んでいると不安で怖い気持ちになります。林先生や長年こちらのサイトを見ている方は一々そんな感情にならずに読んでいると思うのですが、実際のところ如何なのでしょうか。林先生も実は不安な気持ちになったりするのでしょうか、それとも文体の特徴などを淡々と見ているだけなのでしょうか。
そもそも統合失調症の方が書いた文章に不安を覚えるのは一般的なことですか。一般的でなければ、私が実は病気に恐怖感や偏見を持っているせいなのではないか、などと考えてしまいます。最近は統合失調症の身近さを感じ、ホラーコンテンツとして統合失調症風の文章を利用しているものを見るのが嫌になってきたところでしたが、やはりまだ自分の中に偏見があるのかもしれません。
まとまりがなくて申し訳ないですが、ご教示ください。
林:
林先生や長年こちらのサイトを見ている方は一々そんな感情にならずに読んでいると思うのですが、実際のところ如何なのでしょうか。
私は一切そんな感情にはなりません。読者の方々がどうであるかは、もちろん私にはわかりません。
そもそも統合失調症の方が書いた文章に不安を覚えるのは一般的なことですか。一般的でなければ、私が実は病気に恐怖感や偏見を持っているせいなのではないか、などと考えてしまいます。
その可能性についてもわかりませんが、恐怖感と偏見は別ですので、同列には論じられないでしょう。但し、恐怖感と偏見は重なる場合もあります。この【4989】の質問者の場合にどうであるかはわかりません。
最近は統合失調症の身近さを感じ、ホラーコンテンツとして統合失調症風の文章を利用しているものを見るのが嫌になってきたところでしたが、やはりまだ自分の中に偏見があるのかもしれません。
「ホラーコンテンツとして統合失調症風の文章を利用しているもの」があるという質問者の認識が正しいかどうか不明です。「統合失調症風の文章」がホラーコンテンツになることが多いとは言えないでしょう。また逆に、「ホラーコンテンツ」が統合失調症風の文章に一致するものではなく、その二つが重なると言えるかどうかも疑問です。
(2025.10.5.)