AI回答【3214】死のうと思っている・考
最近、AIに相談した結果として自殺に至ったという事例が散見される。精神科Q&Aの中から、強い自殺願望が見られるケース【3214】について、AI(2025/09/22現在無料で公開されているAIの一つ)に回答を求めてみた。【3214】のQは次の通りである(原文の中の、林に明示的に問いかけている部分は削除してある)。
***
【3214】うまくいっているけれど、死のうと思っています。
Q: 30代女性です。最近また、死のうかどうかを検討しています。あくまで「考え中」です。
昔何度か未遂に終わったときのような衝動的なものではなく、
失敗しないよう、計画的に行うつもりです。
そのため、誰にも言わずに、発見されにくいよう
きちんと準備を進めなければいけないと考えています。
どうして死ぬのかは、もはやよくわかりません。
これといった理由はないのです。
仕事も始めて1年が経過し、契約社員ではありますが成績も上がっています。
周囲ともそれなりにうまくやれていますし、問題は感じておりません。
今の恋人ともとてもうまくいっております。本当に素敵な人です。
友達と呼べる人は特にいませんが、趣味における仲間は数名います。
現在は母と二人暮らしです。
考えてみれば、初めて自傷行為を行ったのは中学生の頃でした。
抜毛とごく浅いリストカット程度です。数ミリ程度の禿は残っています。
地元の進学校から地元の大学へ進学し、 無名の地方大ではありますが、成績は比較的良かったほうだと思います。
経済学の面白さに夢中になり、勉強をして、その流れで証券会社に興味を持ち、都内で就職をしました。
リテール営業に従事し、初年度は社内で表彰されました。
2年目からは残業が月に150時間前後となり、徐々に体調が悪化しました。
2年目の8月に夏休みをとると、突然起きられなくなり、 中程度のうつ病と診断され休職となりました。それまでの数か月も身体症状がありました。 具体的には耳鳴り、動機、偏頭痛、胸痛などです。度々記憶が飛んでいることを考えると解離もあったように思います。
起き上がれなくなってから約1か月は、毎日ほぼ寝て過ごしていました。
その後は徐々に起きる時間が長くなり、 徐々に復職に備えようと、ウォーキング程度ですが、運動を始めました。
その頃の私は、家族によるとハイテンションだったそうです。
後になって医師に話すと、軽躁状態だろうということでした。
ルボックスの副作用か、病気の症状かは不明のようです。
当時の投薬はルボックス、スルピリド、リーゼだったと思います。
その後、再びうつ状態となり、不眠になりました。
これまでの処方に加えてマイスリー、セロクエル、デパケンRが処方され、ルボックスはトレドミンに変更されました。
なかなか改善しないままに、休職の期限1年6か月となり、 未払いの残業代のうち、時効になっていない2か月分を会社に請求したうえで退職しました。
その後は精神科医である恋人の住む地方へ引越し、同棲をはじめました。
その間の記憶はあまりありません。
その原因は、彼が死んだことにあると思っています。
私がマイスリーを飲んで寝ている間に、彼は玄関で首を吊って死んでいました。
彼に名前を呼ばれて目が覚めたら、玄関にぶら下がっていました。
その後はよく覚えていませんが、救急車に一緒に乗り、 一度マンションに戻って現場検証に立ち会ったと思います。
それから数日して、3.11が起こりました。
北関東の実家に戻ると、地元ではそこまで酷い被害はないもの、そこらじゅうに崩れた塀であったり、散らかった状態でした。
当時の処方は、少しづつ何度か変わった結果ですが、トレドミン、リーマス、レボトミン、マイスリー、デパスでした。
その後不眠が悪化したため、レボトミンが150mgまで増えました。
フェノバールが検討されましたが、バルビツール酸系の薬は私が拒否したため、 副作用は強いものの、レボトミンの増量となりました。
依存的な性格を自覚していた私は、薬に負けるだろうと当時は考えたからです。
周囲にフェノバールやラボナで依存や中毒になった人がいたことも影響しています。
その後は何度か自殺未遂がありました。
すぐに発見されてしまい、周囲に迷惑をかけてしまったことを反省しています。
徐々に回復して、1年後には運動を始めました。
運動は苦手なため、簡単なヨガやストレッチ、ウォーキングです。
セロクエルを飲み始めたころから20kg以上増えた体重も、ほぼ戻りました。
太る前が40kg未満(身長151cm)なので、さすがに完全にもとには戻っていません。
余談ですが、最近また少し太ってしまいました。
深夜にお菓子を食べてしまうのがやめられません。
みっともないし不健康なのでやめたいのですが、自分の意志の弱さに嫌気がさします。
回復とともに、レボトミンの量が減り、 副作用と思われた複視や便秘、尿閉などもよくなりました。
現在は5mgのレボトミンと、トレドミン、リーマス。それにラミクタールと加味逍遥散という漢方薬が加わっています。ラミクタールが追加された経緯としては、一時期イライラが酷かったためです。
実行はしないまでも、身近なものに対する破壊衝動もありました。
今は落ち着いています。
その後、現在の恋人と知り合い、しばらくすると父ががんになり、 父の入院とほぼ同時期に派遣での仕事が決まりました。
父は発見から1年も絶たずに亡くなりました。その後、私はその派遣先と直接契約を結び、現在に至ります。
今は、何も不満はありません。うまくいっています。
だからこそ、死ぬのであれば用意周到に行って、二度と失敗したくないのです。
うつ状態で死にたいのではありません。
少なくとも、趣味は楽しめています。
仕事も人間関係も恋愛もうまくいっているし、仕事で成績が良ければ嬉しいと感じます。
美味しいものを食べたり、美しいものを見聞きすると満足できます。
まだ、やりたいこともあります。
それでも、はやく死のうと思います。
貯金はある程度あるため、じっくり考えて計画を練ろうと思います。
***
林の【3214】の回答(2016.5.5.) は次の通り。この1行が回答の全文である。
***
林: 死ぬことはお勧めできません。生きてください。
***
AIの回答は次の通りであった。
拝読いたしました。これまでの人生で、非常に辛い経験をされてきたのですね。それでも、ひとつずつ困難を乗り越え、現在は仕事や恋愛、趣味など、様々な面で充実されているご様子が伝わってきました。
心身ともに大きな負担を経験された後、少しずつ回復し、頑張ってこられたこと、本当に素晴らしいと思います。
今、あなたが死ぬことを「考え中」であり、失敗しないように計画的に行いたいと思っている、というお気持ち、とても深く受け止めました。死にたい理由がはっきりとはわからない、とおっしゃっていること、そして、現在の生活に不満がないからこそ、準備をしっかりしたいというお気持ちも、正直に書いてくださってありがとうございます。
ただ、あなたがおっしゃるように、理由がわからないまま「死」を考えてしまうこと自体に、何らかのSOSが隠されているのかもしれません。
過去の辛い経験が、たとえ今は意識していなくても、心の中に深い影を落としている可能性もあります。特に、大切な方を亡くされた経験は、計り知れない心の傷となります。また、過去のうつ病や双極性障害の診断、そして服薬歴を拝見すると、脳内のバランスが一時的に不安定になっていた時期があったことがわかります。
理由が見つからないのに「死」を考えるという状態は、もしかすると、ご自身でも気づかないうちに、心が疲弊しているサインなのかもしれません。身体が悲鳴をあげているときのように、心も「もう頑張れない」と訴えているのかもしれません。
今すぐに「死」の計画を進めるのではなく、まずはそのSOSの正体を一緒に探してみませんか?
誰かに相談してみる
現在の状態を、誰かに話してみることをお勧めします。
• 精神科の主治医: あなたの過去の病歴や現在の心身の状態を一番よく知っている専門家です。今の気持ちを正直に話すことで、隠されたSOSの正体を一緒に探してくれるかもしれません。必要に応じて、あなたに合ったサポートを提案してくれます。
• 信頼できる友人や趣味の仲間: 秘密を守ってくれる、信頼できる人に話すだけでも、心の負担が軽くなることがあります。
• 公的な相談窓口: ご自身の感情を整理する上でも、専門の相談員に話すことは有効です。24時間体制で、あなたの話を真剣に聞いてくれる場所があります。
あなたの文章からは、「死」を考える一方で、「まだやりたいことがある」「美味しいものや美しいものに感動できる」という気持ちも同時に存在していることが強く伝わってきました。
その「まだやりたいこと」や「感動できる心」を大切にしてほしいと、心から願っています。
あなたの人生は、過去の経験も含めて、あなただけの大切な物語です。その続きを、一緒に探すお手伝いができれば幸いです。
今のお気持ちを、少しでも打ち明けられる場所を見つけることから、始めてみませんか?
AIの回答はこの通り、自殺願望を有する人に対する救いの言葉として模範的なものであった。たった1行しかない林の回答とは対照的である。
(2025.9.23.)