カテゴリー別アーカイブ 精神科Q&A

【2668】境界性パーソナリティ障害の人との接し方について悩んでいます。

Q: 私(20代・女性)で、一年前から軽いうつ病の為、心療内科に通っています。 今は、良い主治医に恵まれたおかげで、一進一退を繰り返しながらですが、良くなってきました。 今回の相談ですが、私の病の事ではなく、私の知人のA … 続きを読む

05. 5月 2014 by Hayashi
カテゴリー: 境界性人格障害, 精神科Q&A

【2667】自傷行為は 10 代にありがちだから大したことは無いと言われるのはなぜか

Q: 私は20代女性です。自傷行為の認識について疑問に思ったのでメールをさせていただきました。高校の時の保健医や某電話の相談員、以前通っていた精神科の先生も口を揃えて「自傷行為とは10代にありがちなものだから大したことは … 続きを読む

05. 5月 2014 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A タグ: |

【2666】悪い性格と人格障害の境目は?

Q: 20代後半の女性です。質問が多くあるのですが、項目別に分割して送信させてください。まずは、「躁うつ病」と診断されている母について、人格障害なのではないかと、疑っています。ただ、私自身の精神衛生のため、母の病院まで行 … 続きを読む

05. 5月 2014 by Hayashi
カテゴリー: パーソナリティ障害, 精神科Q&A, 躁うつ病

【2665】境界性パーソナリティ障害の診断告知について‏

Q: 40代男性会社員です。 5年前に結婚した妻(20代後半)が、2年前より「うつ病」として診断され、現在まで同じ病院に通院しています。 しかし、確かに夜眠れない・過剰な自己否定・自己嫌悪、希望の喪失など、うつの症状もあ … 続きを読む

05. 5月 2014 by Hayashi
カテゴリー: パーソナリティ障害, 境界性人格障害, 精神科Q&A

【2664】躁鬱じゃないかなぁというふうに言われましたが(【2595】のその後)

Q: 【2595】ケータイで診断したら双極性障害2型と出ました の10代女です。あれから精神科に受診してきたところ、躁鬱じゃないかなぁというふうに言われましたが、たぶんまだ確定したわけではなさそうです。私は四月から高校生 … 続きを読む

05. 5月 2014 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 躁うつ病 タグ: |

【2663】前科、前歴、虚言癖のある弟、そして精神病が多い家系

Q: 弟の事でお伺いしたく、メールをさせていただきました。 まず、家族構成からお話いたしますと、両親、兄、私、弟の5人家族です。父は躁鬱病と診断されており、兄は統合失調症を患っており、入退院を繰り返しながら実家の側で生活 … 続きを読む

05. 5月 2014 by Hayashi
カテゴリー: パーソナリティ障害, 精神科Q&A, 虚言

【2662】私はいくつもの人格障害にあてはまります

Q: 20歳後半の女性です。諸事情がありまして、とある人が演技性人格障害ではないだろうかという話からその症状を見た所自分もその症例に当てはまったのでメールさせていただきました。 そして、その事を纏めようとしていたら色々な … 続きを読む

05. 5月 2014 by Hayashi
カテゴリー: パーソナリティ障害, 境界性人格障害, 精神科Q&A, 虐待, 虚言, 解離性障害

【2661】お金を盗む、嘘をつき続ける、小学校6年男子

Q: 私は30代女性です。同居してから1年になる、現在小学校6年生の内縁の息子のことでご相談します。この一年幾度となく問題を起こしちょっと困っていました。よく聞くと、同居する以前からそのようなことは多々あり、周りの大人た … 続きを読む

05. 5月 2014 by Hayashi
カテゴリー: パーソナリティ障害, 精神科Q&A, 虚言 タグ: |

【2660】嘘が異常に多く、窃盗もした息子

Q: 私には今年21歳になる息子がいます。中学高校ぐらいからだんだんと嘘が多くなり、嘘がばれるのを恐れてさらにまた嘘を重ねるといったケースが多く、周囲の人たち、友人にもずっと迷惑をかけてきました。私達両親が過干渉すぎたり … 続きを読む

05. 5月 2014 by Hayashi
カテゴリー: パーソナリティ障害, 精神科Q&A, 虚言

【2659】一度嘘をつき始めると、ストーリーやセリフがどんどんわいてきてしまう

Q: 私は高校一年生の女です。 私には虚言癖があります。中学に進学したころから少しずつですが周りに嘘をつくようになりました。 嘘というのは例えば、 ・ 昨日○○さんとメールした(○○さんは友達でもないのに) ・ こういう … 続きを読む

05. 5月 2014 by Hayashi
カテゴリー: パーソナリティ障害, 精神科Q&A タグ: |

← 前の記事

新しい記事 →