【3861】統合失調症の再発かもしれないと思い薬を増やしてもらったのは正しかったのでしょうか

Q: 29歳の息子のことです。私は父親(50代)です。息子は8年前に大学在学中遅刻・欠席が増え、幻聴・妄想が出て統合失調症と診断され、その後幻聴に巻き込まれるなどで2ヵ月ほど入院したこともあります。
数年かけてなんとか社会復帰し、市の就労支援もありフルタイムで勤務できるようになりました。
仕事もちゃんとやっているようで、成績も健常者より高い成績の部分もあるため2ヶ月前より契約社員から正社員になったそうです。
ただ、そのあたりからちょっと気になることがありました。
具体的には、統合失調症の陰性症状?から仕事は行けるが休日は休んでばかりだったのですが、外出することが多くなりました。
また、発症以前よく行っていた市営のフィットネスジム、発症後は誘っても行かなかったのですが、また行くようになったりしました。
これだけなら正社員化が決まりちょっと浮わついてるのかなあとも思うのですが、その時期から同時に妙に怒りっぽい感じが出てきました。
たとえば、私が普通のこと、ちゃんと片づけなさいとか、もう少し健康的な食事にしなさいと言う些細なことから沸点に達してキレたり、箪笥などを叩いて威嚇するようになりました。
そのため、通院しているクリニック (以前は精神科の病院に通院していましたが、就職に辺り病院が基本的に平日の午前中のみでしかも外れで遠いので通勤経路内のメンタルクリニックに転院しました) に相談したのですが、うーん、どうだろうね…とのことであいまいな答えでした。薬を増やしてみてくださいと言うと「まあそこまで言うなら増やしてみましょう」とのことでした。そして、リスペリドンを増やしてもらいましたが、結果としてそういった怒りっぽい点は収まったのですが、同時にまた陰性症状?も逆戻りし仕事がない日は家で寝てばかりいます。
また、息子曰く仕事がうまくできない気がするそうです。正直今の状態を見てるとこの判断でよかったのかなあと自問自答ばかりです。
もしよろしければ私の判断が正しかったかどうか教えてほしいです。

 

林: 統合失調症の症状が安定している状態が続いているとき、再発の徴候を的確につかむことは非常に重要です。再発の徴候として最もわかりやすいのは、かすかにでも幻聴や妄想の兆しがあった場合ですが、それ以外にも、たとえば少し怒りっぽくなるなどは比較的よくある徴候です(【0534】【1055】【1790】【1791】などをご参照ください)。最も見落としやすく、そして意外に頻度が多いのは、行動パターンの変化で、特に、それまでの行動よりは積極的になるという形です。このような場合、症状が良くなったと感じられることも多く(本人は間違いなくそう感じておられます。ご家族も、良くなっていると勘違いして喜ばれることが多いものです)、するとそのまま放置され、気づいたときにはかなり悪化しているというのがありがちな経過です。

この観点からこの【3861】のケースを見ますと、

外出することが多くなりました。
また、発症以前よく行っていた市営のフィットネスジム、発症後は誘っても行かなかったのですが、また行くようになったりしました。

これはまさに上記の「それまでの行動より積極的になる」にあたる変化です。
但し、これだけでは再発の徴候と判断するのは困難です。逆に、症状が良くなったために積極的になっているかもしれないからです。
質問者が、

これだけなら正社員化が決まりちょっと浮わついてるのかなあとも思うのですが、

とおっしゃる通りです。ですから、この時点で薬を増やすという選択は賛成し難いところです。
けれども、

その時期から同時に妙に怒りっぽい感じが出てきました。

そうなると話は別で、再発の徴候が現れている可能性は高いと言えます。

たとえば、私が普通のこと、ちゃんと片づけなさいとか、もう少し健康的な食事にしなさいと言う些細なことから沸点に達してキレたり、箪笥などを叩いて威嚇するようになりました。

もし息子さんが、統合失調症の発症前にはこのような言動をまず取らない性格であったのであれば、これは再発の徴候とみるべきでしょう。

リスペリドンを増やしてもらいましたが、結果としてそういった怒りっぽい点は収まったのですが、

質問者の的確なご判断で、再発は阻止されたとみていいでしょう。
しかし

同時にまた陰性症状?も逆戻りし仕事がない日は家で寝てばかりいます。
また、息子曰く仕事がうまくできない気がするそうです。

そうなりますと、

正直今の状態を見てるとこの判断でよかったのかなあと自問自答ばかりです。

というお気持ちになるのもよく理解できるところです。
結論としては、

もしよろしければ私の判断が正しかったかどうか教えてほしいです。

正しかったと思います。おそらくリスペリドンを増薬せずに様子を見ていたら、幻聴や妄想が現れて悪化していき、再入院が必要になった可能性も否定できません。
けれども、今の状態を目の当たりにしたご家族としては、「せっかく良くなってきたのに、薬でそれを抑えてしまったのではないか。本人の成長にブレーキをかけてしまったのではないか」とお考えになるのもよくわかります。このうち、「せっかく良くなってきたのに、薬でそれを抑えてしまったのではないか」は誤りです。安定した統合失調症の方に、この【3861】のような様子が見られたとき、それは「良くなった」のではなく、「再発の徴候」です。
一方で、「本人の成長にブレーキをかけてしまったのではないか」については難しいところです。成長のためにはある程度のリスクが必要なのは、健康な人でも統合失調症の人でも同じです。その意味では、すべてのリスクを前もって手を打ち続ければ、成長の機会は失われるでしょう。この立場からすれば、この【3861】で一つ気になる点は、

リスペリドンを増やしてもらいました

このときのリスペリドンの増量が、何ミリグラムから何ミリグラムへの増量であったのか、そしてそれは、これまでのこのケースの経過からみて、必要最小限の増量であったのか、それとも、万全を期すために必要量を超えた増量であったのかという点です。
それに関連して、

同時にまた陰性症状?も逆戻りし仕事がない日は家で寝てばかりいます。

それは再発防止のためにやむを得ない事態だったのか(つまり、再発防止のためにはある程度の陰性症状はやむを得ない事態だったのか)、それとも薬の量が多すぎるために鎮静がかかりすぎて寝てばかりになっているのか が問題です。

こうした問題は、安定している統合失調症のケースには常につきまとうもので、具体的にどのくらいの薬の増量が適切かということは一概に言えません。ここは主治医の先生と相談して決める(というより、「試みる」というほうが正確な表現でしょう)以外に方法はないところです。

(2019.8.5.)

05. 8月 2019 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症 タグ: |