【3246】娘は発達障害でしょうか(【1562】のその後)

Q: 30代女性です。
【1562】人を信用できない私はパーソナリティ障害でしょうか(2009.4.5.)を取り上げていただきありがとうございました。
とても嬉しかったです。
メールを送ってから6年以上も経ってしまっていますが、その後のことを報告させていただけたらと思います。

林先生にメールを送った前後は、満員電車に乗ると吐き気や過呼吸に悩まされ(メールには書いていませんでしたが、いわゆる嘔吐恐怖が強い)帰宅するだけで大変という時期が続きました。
移動手段を変えてバスにしたり、時間がかかっても各駅停車の電車にしたりしてどうにかやってきました。
限界な時は降りて、駅のホームで何本も電車をやりすごしたりもしていました。
カウンセラーの先生からは、「しんどくてもやる、それで良いんだよ」と言われていました。

冬になると胃腸風邪にかかったらどうしよう、と、外食ができなかったりもしました。キッチンハイターの希釈液を家中散布したりしていました。

自分が母から受けてきたことで、自分自身が虐待する側になってしまうかもしれないと、子供がほしいという気持ちを持てずにもいました。

相変わらず子供を思い通りにしようとする行為、思い通りにならない子どもには関心なし、という母のスタイルに傷つき続けていました。
実家の家族の中で私だけ、のけものな感じでした。

友人関係も相変わらず。
信用出来ないという割に、人とつながれていないと寂しくて不安で、電話魔になり、話終わっては自己嫌悪、と悪循環になっていました。
迷惑な電話魔だったと思います。忙しいからと、やんわり言われたりもしていました。
パソコンにもどっぷりでした。

現在、二児の母です。

妊娠時のことですが、授かったとわかったときは、嬉しいというより死なせないようにしなければ!という使命感?と虐待してしまったら…などの不安が大きかったです。
つわりの時は、吐くのが怖いので食事をほぼ取らない(水分はとっていた)ような状態で、吐かずにつわり期を終えれました。5キロ痩せましたが、特に問題がなかったようです。

つわりを終える頃、母との問題が発生し、産後の手伝いなど頼める状態ではなくなり、出産に対する不安、母との関係に対する不安、産後どうしよう。。。など不安要素が増え、そのためか過呼吸にも悩まされました。
カウンセラーの先生とは二週間に一回のカウンセリングでやりとりしていましたが、不安で不安で思い切って産婦人科の先生に過呼吸のことを相談すると妊婦さんはよくなると、とっても拍子抜けするような軽い感じで言われ精神的に病んでなくてもそうなら、そういうもんか!と気づいたら過呼吸はなくなっていました。

子供が生まれてからは、自身の人間関係に悩むなどはほとんどなくなり林先生に相談した頃の絶不調さはなくなっていました。

しかし、最近のことですが、ストレスフルです。
娘が発達障害なのでは?という心配と、娘への対応からか、頭痛や過呼吸を起こし、2年ぶりにカウンセリングのお世話にもなったりしております。

五歳の娘の話になりますが
・体の発達、お座りから歩行までが健診でひっかかっていた
・歩けるようになると一つ一つ床のおもちゃを踏まないように歩いていた
ケガをするような行動を自ら取ることはなかった
・飲食店などでは騒がず座っていて、スーパーで居なくなったりすることは皆無
・幼稚園に入園前までは、こどもが怖いと、児童館などでも子供から逃げていた。保護者の人たちとは話す
・知能が高い?(2歳以前には文字を教えてもいないのに勝手に習得、周囲からも賢いと評価される)
・絶対音感(教えてもいないし訓練もしていない)
・丸も描けないような状態が、オリンピックのフィギュアを見て、突然浅田真央を描いた(2歳。特徴をよくとらえている)
・随分前に会った人の、その時の服の柄などを覚えている(後で写真で確認すると合っている。娘本人はそれまで写真を見直したことはないのに)
・こだわりが強めで、テレビやDVDの気に入ったシーン(30秒ほど)のところを繰り返し見続ける(2~3歳の頃が特に頻繁だった)
・同じ服を着続ける。部屋の中で着るのはこれ。パジャマはこれ。出かけるのはこれ。本人の中にルールがあるようで。洗濯していてないということが、納得できない
下着も曜日によって色や柄を決めている(最近は少し融通がきくようになったが、納得いかないとずっと文句を言い続けている)
・同じこどもとトラブルが続き人間関係でもめていた(クラス替えにより現在は解消)
・不定愁訴が原因と思われるチックと足の痛みを訴えている(足は検査もして異常なし)
・発言が大人びている(園関係からもそう見えるようです)
・偏食。同じおかずを一年近く、ほぼ毎日食べ続けている。飽きる時期もくる。飽きると食べることはない。
・睡眠リズムがおかしい。沢山遊ばせても、朝早く起こしても、あっという間に夜型に戻ってしまう。
・自分にしか聞こえない音がすると言っている。
・親や回りには見えないお友達(イマジナリーフレンド?)が最近までいた。いつしか出てこなくなったと本人は言っている
・ずっとしゃべり続けている
・特定の遊びばかりをする(ごっこ遊び、映像の真似)
・ごっこ遊びの相手は私で、苦痛でしたくないとお願いしても、その遊びができないとストレスをすごく溜めている
・ごっこ遊びは同じ内容で1年以上やっている
・遊ぶ際は囲いを作りたがる
・言ってはいけません、と教えたことを、言ってはいけない相手に謝罪しながら言い続ける(諭しても怒っても、言いたくて仕方ないんだとやめられない)
・同じ質問を何度もしてくる。同じ報告を何度もしてくる
・だめだと言われていることを何時間も要求してきて、そのことに対して物凄く咎めても、泣くまで叱っても、その要求をやめない時がある

小さい子特有なのか、私の育て方なのか、発達に何かあるからなのか
児童精神科を受診したいのですが、どこも予約がいっぱいで、インターネットで調べたりする程度しかできていません。

下の子が生まれるまでは、気難しい子だなとは思っていましたが、とことん娘に向き合ったからか、そこまでトラブルはありませんでした。
しかし、生まれてから余裕もなくなると、どんどん育てにくいと感じることが多くなり
祖父母からは、しつけがなっていない、きちんと叱ったら?などと言われ
娘に対し、いわゆるキレる状態にまで私がなってしまうこともありますが、改善されません。

小児科に相談しましたが、ちょっと変わった子位で、親御さんが心配することは無いと言われているのですが、それでもこのままでいいのかと、私が辛くなってしまっているのは、私の精神状態のせいなだけなのか
わけがわからなくなっていて
相談できるところにはし、アドバイスを実践したりしていますが、うまくいっていません。

自分の報告でメールを送ろうと思っていたのですが、後半は娘の話になってしまいましたが
よくある子供の特徴なのでしょうか?それとも、何かあって、娘に合った対応をするべきなのでしょうか?

私の兄弟も、特に私の母はアスペルガーなのでは?と、(以前カウンセラーの先生からはなんらかのパーソナリティ障害を抱えている可能性があるとは言われている)娘の件で調べていて、合致することが多いなと思っていて私のいとこも数人おりますが、全員なんらかの発達障害です(診断名は聞いていない)
私も娘に似ているところが多々ありましたが、母からの体罰により矯正されている部分が多々あります。
主人もおそらく、発達障害です(本人もそれっぽいなと自覚がある)

 

林: 娘さんは自閉スペクトラム症(発達障害)の可能性はあると思います。専門家の診察を受けたほうがいいでしょう。

小児科に相談しましたが、ちょっと変わった子位で、親御さんが心配することは無いと言われている

とのことですが、このメールに書かれている内容から見れば、「ちょっと変わった子」の範囲は超えており、かつ、その超え方は自閉スペクトラム症に一致した形です(自閉スペクトラム症の数々の特徴が見られます)。それでも小児科医から「心配することは無い」と言われた理由は、

・    メールの記載そのものは自閉スペクトラム症の特徴に一致しているが、実際にはメールに記載されているほどのことはなく(記載内容自体は正しくても、程度はずっと軽い)、したがって「ちょっと変わった子」の範囲にとどまる。
・    この小児科医に情報が正確に伝わっていなかった。つまりこのメールの内容が伝わっていなかった。
・    この小児科医に自閉スペクトラム症についての知識が乏しかった。

のいずれかであると考えられます。いずれであるかまでは判断できません。

(2016.7.5.)

05. 7月 2016 by Hayashi
カテゴリー: 発達障害, 精神科Q&A