【2744】医学生で境界性パーソナリティ障害です。私は医師として働くのは難しいでしょうか(【2681】のその後)

Q: 【2681】かつての精神科主治医への割りきれない気持ちの20代女の医学生です。
御回答&追記ありがとうございました。
月に200通以上も質問があるとの事でしたので、あまり、自分のメールが採用されるとは思っておらず、スマホから送信した、改行もなく、誤字のある読みづらい文章、失礼しました。
 
かつての主治医について
治療関係が破たんしてから、何年間も経った今でも時々、かつての主治医の事を思い出し、辛く感じたり、憤りを感じたり、恋しく感じたりと、さまざまな感情を抱きますが、治療関係が破たんしてから年を経るごとに気持ちが薄らいでいっていることは確かです。
主治医からのメールで不安定になり警察の世話になったという事も数年前の事で、同じようなメールでも不安定になる程度が小さくなっています。
そして、林先生からの回答で、完全にかつての主治医と関係を断ち切ろうと決心できました。思い出したり、触れないで、時間薬が効いてくるのを待ちます。ありがとうございました。
 
ただ、今、林先生に、かつての主治医のことで相談のメールを送る事自体、行動化ではなかったかと、ちょっと反省しています
 
 
医師としての適性の有無。
御心配ありがとうございます。
私も医籍登録の際の診断書について、不安を感じています。
警察に世話になってしまった事に関して、分かりずらく失礼しました。
感情コントロールがほぼ出来ない状態になってしまい、大きな声で泣き叫び、近隣住民の方々が心配して警察に通報された事が幾度となくあります。
 大声で泣き叫び、近隣の方に迷惑を掛け、警察に世話になった事は恥じていますが、5年以上前の事ですし、もう、二度と繰り返さないだろうという自信をここ数年間で得ることはできました。
 
【2681】にお書きした「普通に問題なく生活していると」いうのは、薬を服用することもせず、昼間は大学で授業を受け、単位を取得し、夜はバイトをして生活費を稼いでいる状態です。
人より若干感情の波が激しいという問題点はありますが、ここ数年(5年以上)で警察の世話になったりしたことや、自殺企図を起こしたり、入院はありません。
このようでも、私は医師になるべきではないと思われますか?
やはり、人さまに迷惑をかけたり、精神科に強制入院になったという過去は変えられなくて、医師としては働けないのでしょうか。
 
 
希望
かつて、とても混乱し、周囲に迷惑をかけて、自分だけでなく、支える周囲も、絶望するしかないような状態に陥ったことがある私が、医師として働き、境界性パーソナリティ障害は、克服するのが大変だけど、治るんだ、治ったら、もっと生きやすく、ハッピーに暮らせるんだと言う事をいつか示したいとも思います。
 
現在の治療
ちなみに、前回のメールでは、私の現在の治療に関しては書いておりませんでした。
精神科病院内の臨床心理士に、数年間、週1回カウンセリングを受け続けています。
かつての主治医とは違い、ちょっと冷たい感じがする人ですが、まさしく薄皮を剥ぐように良くなって行っています。
今は、だいぶ幸せ感を得る事が出来るようになり、人間関係や社会的関係は落ち着いてきました。ただ、かつての主治医の事や、家族の事に触れると、私の病的な部分が出てきてしまうので、引き続きカウンセリングを受けて行きたいと思っています。
今、このメールを書きながら、私のカウンセラーも早くかつての主治医の事を早く忘れ、影響を受けずに生活できるような状態になると良いねと言ってくれているのに、そのまま(林先生に連絡することをせず)信頼できなかったのは私の課題だなっと思いました。
 
やはりこのメールを読まれても医師として働くのは難しいと思われますか。
御回答を宜しくお願いします。

 
林: 詳しい状況をご連絡いただきありがとうございました。

このようでも、私は医師になるべきではないと思われますか?
やはり、人さまに迷惑をかけたり、精神科に強制入院になったという過去は変えられなくて、医師としては働けないのでしょうか。

というご質問が今回のポイントと思われますが、 【2681】の回答(追記部分)をもう一度よくお読みください。そこには
このような精神状態で、医師という職業選択が適切かどうか、熟考する必要があると思います。
と記してあります。どこにも、【2681】が医師になるべきでないなどとは書いてありません。私からの回答はあくまでも「熟考する必要がある」であり、それ以上でもそれ以下でもありません。 【2521】私は医学生ですが、どうも精神病のようなのです。そうならば医師になるなど言語道断だと思います。 の回答もご参照ください。

(2014.7.5.)

05. 7月 2014 by Hayashi
カテゴリー: パーソナリティ障害, 境界性人格障害, 精神科Q&A