【2637】高2から問題行動が出始めた息子は発達障害でしょうか
Q: 私は四十台後半の父親です。二十代前半の息子が発達障害ではないかと思い質問させて頂きます。息子は中学時代は成績優秀で寮のある進学実績の良い高校に進学しました。高1の時は成績も上位で部活にも在籍し順調だったのですが高2の春頃に部活を辞めてから問題行動が出始めました。学習を放棄しテストは白紙、課題は未提出、担任に暴言を吐いたり学校を休んだりし始め年末に高校を退学しました。中退してからはほとんど勉強はせず、それでも何とか高認を取得し偏差値50程の私大に進学したのですが2ヶ月で中退し現在は別居でフリーターをしています。「勉強のやる気が出ない、やる気さえ出れば医学科くらい入れる」が口癖です、カウンセリングは何度も勧めましたが聞き入れてくれませんでした。 私の兄は息子と同じように中学時代は県レベルでTOPクラスの成績だったのですが高2で進学校を中退し大検を経て不本意な中堅私大に進学し卒業後は幾つかの職業を転々とした末に30代前半で自死しました。 この二人に共通するのは非常に成績が良く高校生になっても不得意な教科は見当たらないのに学習意欲を無くし高校を中退してしまった事、高校の担任から精神的に幼い傾向があると指摘されていた事、また暴力的な傾向は無くやさしい面が多いのですが他人から見て変わった性格傾向があると思われていた事です。たとえば漫画のセリフを持ち上げ担任の先生より為になると言いふらしたり他人の気持ちを汲み取ることが苦手だったりちょっとした挫折が尾を引いてかなりの落ち込みを見せるとかです。また日によって気弱でやさしすぎる様になったかと思えば別の日には友人を見下し馬鹿にしたりする事も共通の傾向です。 私が恐れているのは息子が兄と同じ道を採らないかという事です。発達障害の傾向が強ければ厚生労働省の発達障害者の就労支援などを頼りに正社員に就くよう説得したり、本人の傾向にあった資格の専門学校なりを強く勧めていこうと思っています。 入寮していたために情報が少なく申し訳ありませんが先生のお考えをお聞かせ下さい。
林: 発達障害かどうかを知るためには、これまでの生育歴が重要な情報ですが、この【2637】にはそれについての情報がほぼゼロですので、発達障害についての判断はできません。
高1の時は成績も上位で部活にも在籍し順調だったのですが高2の春頃に部活を辞めてから問題行動が出始めました。
この記載からは、高1までは特に問題なかったとも読めますが、潜在的な問題がある時期から表面化してくることも、発達障害ではあり得る経過ですので、質問者が発達障害の可能性を考えること自体は不合理ではありません。
但し、発達障害において「潜在的な問題がある時期から表面化してくる」のは、就職、あるいは昇進や転職など、それまでの人間関係とは違ったものを求められる場合が典型的で、高校在学中に急に表面化してくるというのは典型的とはいえません。
これに関連して、質問者のお兄様についても、
私の兄は息子と同じように中学時代は県レベルでTOPクラスの成績だったのですが高2で進学校を中退し大検を経て不本意な中堅私大に進学し卒業後は幾つかの職業を転々とした末に30代前半で自死しました。
という経過は、発達障害よりむしろ統合失調症の発症を思わせるものです。しかしもちろん統合失調症であったか否かはわかりません。
いずれにせよ、息子さんは精神科で診断を受けることが必要だと思います。
発達障害の傾向が強ければ厚生労働省の発達障害者の就労支援などを頼りに正社員に就くよう説得したり、本人の傾向にあった資格の専門学校なりを強く勧めていこうと思っています。
このような考え方は、息子さんを思う気持ちからくるものであることはよくわかりますが、素人の自己診断の域を出るものではなく、かえって息子さんのためにならないこともしばしばあります。まず診断を受けることが必要です。
(2014.5.5.)