【4272】被害妄想がひどい認知症の母にどう接するべきか

Q: 50代女性です。90代の認知症の母がいます。同居ではありませんが、可能な限り一緒にいるようにしています。最近は一ヶ月以上は一人にしないようにしています。

認知症ですが、入浴やトイレは自立しています。徘徊はありません。電化製品の取り扱いが難しくなったり、テレビの内容が理解できなかったり、人と話のやりとりができなかったりというのが現状です。認知症としては、まだ初期なのだと思います。

人が来たり、外出したりするのを嫌い、デイサービスと言っただけでキレます。認知症の専門医にやっとのことで連れて行きましたが、一回だけで終わりました。お医者さんやヘルパーさんともうまく行きません。ヘルパーさん、断ったよ、と言うと、「ほっとした」と言います。内科のお医者は「先生が変なことを言う」というので行くのを辞めたりします。現在3件目ですが、いつ行くのを辞めるかひやひやものです。

足が悪く、あまり歩けません。手の指の関節も曲がり、痛くて辛そうです。ですが医者には行きたがりません。

一番ひどいのは、被害妄想です。人の言うことを違うように理解しては怒ったり、誰も言ってもいないことが聞こえて来たり、誰かが自分の悪口を言ったり非難していると言うのは日常茶飯事です。また住んでいる場所の近所は危険だからと、私が夜出歩く(夕方7時過ぎ)のを嫌がります。知っている人が自分に子供を預けに来る、というのもあります。最近ひどいのは、父の甥夫婦に関するものです。上の階に住んでいる。家の鍵を持っていて、自分のお金を盗んだり、クローゼットの中を荒らす。自分の弟を殺しに行った、弟の葬式の香典を取りに遠方まで行った、などなど。私に対しても、自分のたんすを空にしろと言った、と言って、たんすの中を空にし、自分の洋服は袋詰めにして、クローゼットの中にしまいこんでいます。それで物が見つからず、前記の「盗られた」の繰り返しです。通帳や保険証などもしょっちゅうなくなりますが、こちらが管理しようとすると、「あなたが持っていった、隠した」となってしまうので、触らないようにしています。人が外から侵入してくる、と戸締りは厳重で、カーテンもほとんど開けません。何の音もしないのに夕べ誰かがドアをどんどんたたいたとか、私が男性と話をしていた、などと言います。

被害妄想のほかにも、周囲の人が自分と関係のある人だったり、周囲の人同士が関係あったり(近所のおばあさん二人は姉妹、外壁工事の人が近所の人の息子である、姻戚関係の人の弟が下の階に住んでいる)というのがあります。

もともと思い込みが激しい方だったので、最初のうちは安心させようと、話して聞かせようとしていましたが、これは無理だと悟りました。また、妄想話をし始めるのには、何かトリガーのようなものがあるのかと思っていたのですが、突然怒り出したり、朝起きるや否や妄想話が始まる(はっきりした声で延々と話します)ので、外的要因を取り除くことは不可能だという結論に達しました。新しい妄想話は次から次へと生まれてきます。

汚い言葉でののしったり、人の悪口ばかりで、話の相手のしようもないので、私は基本的には相手にせず、一人でしゃべらせています。父の甥が不良であるとか、父の親戚は全員やくざだとか、過去のいやな出来事のやりとりなどを、何時間もしゃべり続けます。私はお昼になったら「ごはんにする?」と声をかけたり、買い物に行くときにほしいものがないか聞いたりしますが、よほど機嫌が悪くなければ、それには応対してくれます。

しかし突然怒りだして、「あなたこないだxxって言ったよね。私に出て行けっていうこと?もう自分は出て行く!」のようにわめきちらして部屋の中をひっくり返したりすることがあります。まるで発作のようです。はやく死にたい、が口癖です。

こんな調子ですので、母がかわいそう、という気持ちにもなれず、いかにすれば怒らせないか、自分が攻撃されないか、ということばかり考えてしまいます。インターネットなどを見ていたら、被害妄想には理由がある、認知症の人に寄り添う、などと書かれていますが、理由は全部、過去の出来事をベースに母の頭の中で作られているものであって、私にはどうしようもないように思われますし、寄り添うというのはきれいごとにしか思えません。ですが、放置するわけにも行きません。

母は、老人ホームなどは絶対行きたくないようですし、性格上集団生活になじめるとも思えません。お医者とか薬はもうあきらめています。私も無理強いはしたくないし、自宅での生活が可能な限りはなんとかサポートしたいと思っているのですが、こんな母にどのように接したらいいのでしょうか。

 

林: 認知症の周辺症状としての被害妄想です。幻覚も伴っています。

認知症としては、まだ初期なのだと思います。

認知機能の低下という軸で見ればそれほど重度でなく、その意味では質問者のおっしゃる通り初期と言ってもいいかもしれません。しかし現実にはこのようにむしろ周辺症状の方にご家族が苦悩されることが認知症では多いものです。

お医者とか薬はもうあきらめています。

では妄想の改善の見込みはありません。今後は悪化する一方でしょう。ご家族としてまずこのことをはっきり認識する必要があります。

インターネットなどを見ていたら、被害妄想には理由がある、認知症の人に寄り添う、などと書かれていますが、

妄想というものはそんな甘いものではありません。そのような対応で状況が改善するケースはありえますが、改善しないケースが膨大に存在します。

寄り添うというのはきれいごとにしか思えません。

その通りです。

ですが、放置するわけにも行きません。

その通りです。そして質問者はご家族として、すでにできる限りのことはされていると思います。

私も無理強いはしたくないし、自宅での生活が可能な限りはなんとかサポートしたいと思っているのですが、こんな母にどのように接したらいいのでしょうか。

これ以上、質問者にできることはまずないと思います。無理にでも施設に入所していただくか、質問者が耐え続けるかのどちらかしかないでしょう。

(2021.4.5.)

05. 4月 2021 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 認知症 タグ: , , , |