【3307】統合失調症の母が入院してから、音が怖い

Q: 現在高校生の女子です。私が14歳のときに母が統合失調症を発症しています。母方の家系にはそういった精神の病を患っている人が多いみたいです。母は今は毎日薬を飲んで、安定した生活を送っています。

事の発端は、母が断薬→病院送りを2〜3回繰り返していたときのことです。当時の私は統合失調症という病が何たるものであるかよく分かっておらず、また母が夜通しテレビを大音量でつけたり、家の中から近所に向かって怒鳴り散らしたり、自分を病気扱いする!と父に攻撃的になることにとてもうんざりしていました。
その日いつものように1階の風呂場で「声が聞こえる!うるさい黙れ!」と癇癪を起こした母を、2階にいた私は「あんたが一番うるさいんだから黙れ!」と怒鳴り返してしまいました。今思えば母を刺激してしまう浅はかな行動だったのですが、イライラしていた私の声を聞きつけた母は、物凄い勢いで2階まで上がってきて「全部お前のせいか」みたいなことをぶつぶつ言い始めました。母の語る妄想の中には架空の、家族を狙う悪い人物がいて、私はその人物と繋がっていて家族を危険に陥れようとしていると思われたみたいです(母の言葉を聞いてなんとか意訳したものですが)。
その日から癇癪が起こると母の態度は一変、怒りや不安の矛先が私に向くようになりました。「声が聞こえるのも、家族が危険なのも、誰かに後をつけられたりするのも全部お前のせいだ」と。薬を飲んだり、症状が収まるとなんてことない普通の母に戻るのですが、だんだん言葉だけでなく手が出るようになり、父が仕事でいない日にはよく殴られたり蹴られたりし始め、それを母の主治医に報告して、強制的に入院させてもらい、母に病気の理解をもってもらって、今のような生活が送れています。

矛先が私に向くようになってから母が入院するまでの約3ヶ月で、私もすっかり変わってしまいました。どこにいても人の話し声や物音が気になって仕方なく、とても疲れます。家にいると床を歩いたり階段をのぼる足音、家族の話し声、ドアの開け閉めなど、音が聞こえるたびに耳を澄ましてしまい、誰が家の中のどこにいるのか把握していないと不安なのです。母が何か用事があって私の部屋まで急いで階段をのぼってきたとき、再び断薬して癇癪を起こしてしまったのかと体の震えが止まらなくなってしまい、母が部屋に入った途端「ごめんなさい許して!」と叫んだ私を見て、癇癪のときの記憶がない母が慌てふためいたこともあります。
音を聞かないようにしよう、とイヤホンで両耳を塞いで音楽を聞いていても、結局不安になって音楽を止めてしまいます。
最近は学校に向かう電車の中や、教室の中にいるのでさえ、話し声や物音に敏感になってしまって一日の終わりは疲れてぐったりしている状態です。もう自分の部屋から出たくない願望が強くなるばかりで、学校も休みがちになってしまいます。

友達に相談すると、スクールカウンセラーの先生と話してみたら?と提案をうけました。母と同じ場所(=精神科)に行くというのは今はまだとても抵抗があるのですが、学校でカウンセリングを受けるだけでも受けてみた方が良いのでしょうか?それともあまり深く悩むようなことではないのでしょうか。

 

林:

学校でカウンセリングを受けるだけでも受けてみた方が良いのでしょうか?

そうすることをお勧めします。

この【3307】のケースのように、母親が(または父親が)統合失調症で、そして家庭でもかなりの症状があった場合に、子どもがそれに対して強く恐怖するなどの体験があることはしばしばあります。そして、

どこにいても人の話し声や物音が気になって仕方なく、とても疲れます。家にいると床を歩いたり階段をのぼる足音、家族の話し声、ドアの開け閉めなど、音が聞こえるたびに耳を澄ましてしまい、誰が家の中のどこにいるのか把握していないと不安なのです。

このような状態になるのも、「お母さんがそんなにひどい症状があれば、無理もない」と周囲は納得してしまいがちです。
けれどももう一つの大きな要因として、遺伝の影響があります。上記「お母さんがそんなにひどい症状があれば、無理もない」という解釈は環境因を重視する考え方ですが、遺伝因も同等かそれ以上に考えておく必要があります。つまり

どこにいても人の話し声や物音が気になって仕方なく、とても疲れます。家にいると床を歩いたり階段をのぼる足音、家族の話し声、ドアの開け閉めなど、音が聞こえるたびに耳を澄ましてしまい、誰が家の中のどこにいるのか把握していないと不安なのです。

これが ↑ 、統合失調症の前駆症状であるという可能性です。

但しそれはあくまで可能性にすぎません。「お母さんがそんなにひどい症状があれば、無理もない」という解釈も十分に合理的なものです。
とは言え、いずれにせよ(質問者の今の状態が、環境の影響が大きいにせよ、遺伝の影響が大きいにせよ)、質問者の精神状態に不安があることは確かですので、カウンセラーまたは精神科医に相談する必要はあると思います。

(2016.11.5.)

05. 11月 2016 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症 タグ: , , |