【3210】糖尿病の低血糖時の精神症状への対処

Q: 質問者である私は40代前半女性、夫40代後半で、夫は10代後半にI型糖尿病だと診断され入院して以来、血糖値測定とインスリンによる血糖値コントロールを毎日行っており、コントロールはほぼうまく行っています。質問は、血糖値異常時の異常な精神状態に対する対応についてです。

本人からは7年前の結婚時より前、血糖値のかなりの低下時に何度か、昏睡まではいかないが「精神状態が不安定になるような状態」を経験したことがあるということで、そのような場合の血糖値の計り方やブドウ糖の補給、グルカゴンの注射などに関して本人からレクチャーは受けております。また、いくつかの書籍により、性格の変化や怒りっぽくなるなどの精神症状について理解もしております。

ただなにぶん素人ではありますし、そのような状態を実際に見たこともなく、こちらが動転してしまわないかの自信もありません。また仮に「血糖値」に対する対処は適切にできたとしても、「精神症状」の方にはどう対処すればいいのかはよくわかっておりません。もしよろしければ、精神的には本人がどのような状態になるのか、それに対し周りはどのように対応するのがいいのかをご教示願えないでしょうか。

林: 糖尿病の低血糖に限らず、身体の病気に伴う精神症状は、多くの場合、広い意味での意識障害です。日常用語で意識障害というと、意識を失う(これも日常用語でいえば「意識不明」)ことを指すのが常ですが、医学用語としての意識障害は、意識レベルのあらゆる変化を指します。それは、最も軽ければ「何となくおかしい」というレベル、最も重ければ昏睡です。最も軽いレベルと最も重いレベルの間に、様々な精神症状が現れます。その内容は、感情の変化が目立つことが多いですが、時には幻覚や妄想が出ることもあります。

精神的には本人がどのような状態になるのか、それに対し周りはどのように対応するのがいいのか

というご質問ですが、糖尿病の低血糖に限らず、身体の病気に伴って精神症状が現れる場合、最も重要なことは、「身体の病気に伴って精神症状が現れることがある」ということを、ご本人と周囲の方が認識していることです。この認識がないと、何かストレスがあったのではないかなどと原因をあれこれ考えることになり、そうしているうちに身体の病気が悪化します。糖尿病を例にとれば、低血糖が原因ということに思い当たらなければ、低血糖がどんどん悪化し、最悪の場合は生命も危険になります。

この観点からすると、この【3210】のケースでは、低血糖で精神症状が現れるということをご本人も周囲も十分に認識されていますので、最も重要な点はクリアされていると言えます。
したがって、回答をまとめますと、

周りはどのように対応するのがいいのか

低血糖が原因であると認識し、低血糖の治療をすることが第一です。

精神的には本人がどのような状態になるのか

上記の通り、意識障害の際には様々な症状が現れます。ですから、たとえこれまでの低血糖の時とは違う症状であっても、それが低血糖によるのではないかと疑うことが大切です。

(2016.5.5.)

05. 5月 2016 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A