【2835】父が急におかしくなり、話が通じなくなった

Q: 私は20代女性。父は50代です。
朝方、母と父のしゃべり声で目が覚めました。
父が「痛い痛い痛い 」とかなり痛がっている様子で、母が「どうしたの?どこが痛いの?」と聞いたら「え?いま痛いって言った?」「たぶん大丈夫だと思いますけど…」と、自分の言ったことを覚えてない上に発言が支離滅裂な様子でした。

その後も何を問いかけても「煙草吸わせて!一服したら治るから!寝てて!」といつも物静かな父が大きい声で頑なに母が近づくのを拒んでいました。

その後リビングに閉じこもり「知りませんよ」「もう知らない」と意味不明な独り言をぶつぶつ言いながら突然大笑いしだしたり、何かごそごそと物音を立てていて、母が部屋のドアを開けると今まで聞いたことのない声でひどく怖がり驚いていました。

私と母ではどうしようもなくなり、私の家は二世帯住宅なので、一階に住んでいる祖父母に電話して来てもらいました。
ですが二人が部屋に入ろうとするとまた母の時と同様でひどく驚いて「来ないで!一服したら大丈夫だから!ちょっと待って!」とまた頑なに人を寄せつけません。しかし煙草は吸っていない様子でした。

普段から煙草をよく吸い、コーヒーもよく飲んでいる父ですが、執着の仕方が異常です。
しばらく部屋にこもっていて外から声をかけていましたが、祖父が部屋に入り「一服するって言うなら煙草吸えば?」というと「本当に?いいの?本当に?」「死ぬまで吸っていい?好きにしていい?」と焦った様子で祖父に聞き返していました。
また、コーヒーカップや砂糖の入ったビンを無理矢理ポケットに入れて「重いんですけど」と言いながら廊下を歩き回ったり、「コーヒー飲むよ?飲みますよ?飲んでいい?」などやたら確認してくる発言もかなり見られます。
その後も「とにかくみんな寝て!いいから!」と声を荒げ、仕事休んでいいよと言うと「煙草を吸いたいのに吸わせてもらえない」「コーヒーを飲ませてもらえない」「仕事を休ませてもらえない」と嘆いているのです。
聞いたことのない声で「もうやだ!疲れた!やってられない」と言い、変な声でため息をついています。

もともと少し変わってる人ですがこんなことは今までありませんでした。話しかけてもまるで会話にならないのです。こちらが言ったこともろくに聞いていなくて理解していないようです。
病院に連れて行こうかという話も出ましたが、外に出られる状態ではありません。
とにかく「大丈夫!大丈夫!大丈夫だから!」と繰り返すばかりです。
昨日から少し、ん?とは思う発言はありましたが、朝起きた途端にこの状態です。
いつも低く静かな声で落ち着いた喋り方の父が、高い声で奇声をあげています。

ここ最近のことを思い返してみると、いきなり変な護身術にハマりだして教室に通い始めたり、よく分からないサイトで日記を書き始めたら、今まで書けなかったのにスラスラ書けてとても楽しいと言いだしたり…。あれは何かの前兆だったのでしょうか?
一日や二日で人はここまでおかしくなってしまうものなのでしょうか?原因はもちろんのこと、何の病気なのかも分からずとにかく不安です。
回答よろしくお願い致します。

林: 脳炎(または、他の脳器質性疾患)、あるいは何らかの薬物による急性の精神病症状でしょう。
この【2835】のような症状が、若い方に急に現れた場合は、統合失調症の急性発症が第一に考えられます。しかし【2835】は50代で、(おそらく)これまではっきりと精神病を思わせる症状はなかったようですので、統合失調症の可能性は低いといえます。
但し、

いきなり変な護身術にハマりだして教室に通い始めたり、よく分からないサイトで日記を書き始めたら、今まで書けなかったのにスラスラ書けてとても楽しいと言いだしたり…。

これらが統合失調症の初期症状だったという可能性は残ります。しかし「いきなり変な護身術にハマりだして教室に通い始めたり」「よく分からないサイトで日記を書き始めたら、今まで書けなかったのにスラスラ書けてとても楽しいと言いだしたり」だけでは情報不足です。また「ここ最近のことを思い返してみると、」というのが具体的にいつごろからなのかも重要な情報です。もし「ここ最近」というのが月単位であるとすれば、脳炎の可能性は低くなります。何らかのドラッグを使い続けていたという可能性は十分に残りますが。

いずれにせよ、一刻も早く病院を受診することが必要です。

外に出られる状態ではありません。

そんなことを言っていられる状況ではありません。上記以外にも考えられる病名はいくつかありますが、もし脳炎(または、他の脳器質性疾患)だった場合、治療の遅れは生命の危険に直結します。一刻も早く病院に連れていってあげてください。

(2014.11.5.)

11. 11月 2014 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症, 覚醒剤 タグ: |