【2953】空虚感と世代間連鎖の関連について‏

Q: 40代前半の女性です。約2年前より、精神科クリニックにて、うつ病との診断で服薬治療中です。現在はアナフラニール、リフレックス、サインバルタ、エビリファイで、焦燥感や気分の落ち込み、仕事でのミスやスピード、身体のだるさが良くなっているようにかんじます。ただ、何をするにも億劫なかんじと、何より、早く死にたい、消えてなくなりたい、生きていても辛いことしかない、という気持ちがいつもあります。先日、クリニックで東大式エゴグラムとうつ病の検査(名称がわかりません)を受けました。エゴグラムでフリーチャイルドが0点、うつ病の検査は63点でした。子どものころ、両親の不仲に加え、両親それぞれに罵倒されたり、陰湿な嫌がらせを受けたり、自分以外の人間を信じられず、今でも親に襲われる夢にうなされて目が覚めることがあります。ですから、2つの検査は納得のいく結果と思えます。例を挙げると、父は、子ども時代にその父を亡くし苦労をしたそうです。そして、子ども時代の私に、楽しい思いをさせるものかと言い放ったことがありますが、実際に、私には厳しくあたりました。母は、自分の子ども時代がいかに恵まれたものであったか自慢をする一方で、今の生活に対する不満のはけ口として、私のタンスやカバンや机等を漁って叱るネタを探していました。自分の本当の両親はこの2人でないと考えて、子供の自分が家を追い出されては生活できなくなるので、言うことを聞かなくてはと、自分に言い聞かせていました。こうした背景から考えると、薬物療法では限界があるでしょうか?また、空虚感は世代間連鎖によるものでしょうか? 1901~1948の質問と回答を何度か読んだのですが、やはり自分の受けたことが虐待のように思えます。或いは、こうやってメールを書くことができるようになっただけ、良くなっているのでしょうか? 主治医には子ども時代の話はしていないのですが、話すことが治療に役立つでしょうか? 文章を推敲する気力がなく、とりとめのない内容で申し訳ありません。ご回答頂けましたらありがたいです。
林: おそらく子ども時代の環境が、今の症状に関係していると思います。

こうした背景から考えると、薬物療法では限界があるでしょうか?

限界があるでしょう。しかし一定の効果は期待できます。

また、空虚感は世代間連鎖によるものでしょうか?

「世代間連鎖」という言葉は多義的で、質問者がこの言葉をどういう意味で用いられているかが不明ですので、回答できません。

或いは、こうやってメールを書くことができるようになっただけ、良くなっているのでしょうか? 

以前は書けなかったのであれば、良くなっているといえます。

主治医には子ども時代の話はしていないのですが、話すことが治療に役立つでしょうか? 

役立ちます。お話しすることをお勧めします。

(2015.5.5.)

 

05. 5月 2015 by Hayashi
カテゴリー: うつ病, 精神科Q&A, 虐待