診察室 図書室 書斎 HOME 精神科Q&A うつ病 アルコール依存症 ストレスと心身症 拒食症 パニック障害 対人恐怖症 自律神経失調症 精神分裂病 境界型人格障害 アルツハイマー病 パソコン/ネット依存症 PTSD 躁うつ病 診 察 室 あなたはパソコン/インターネット依存症でしょうか? 下の16項目の中で、自分にあてはまるものにチェックをつけ、最後に表の下のOKボタンを押してください。自動的に得点を計算します。 1 インターネットやメーリングリストを通して知り合った人と実際に会ったことがある。 2 人と実際に会って話すよりも、Eメールやインターネット談話室のほうがコミュニケーションが楽にできる。 3 パソコンを使っていない時は、どこかに使えるパソコンがないかといつも気になっている。 4 過去3ヶ月間で3日以上、パソコンを自発的に止めたことがある。 5 パソコンに時間を使いすぎだと人から言われることがある。 6 自分がパソコン使っている時間の長さを、他人に知られないように気をつけたことがある。 7 パソコンに時間を使いすぎたために、仕事や勉強の成績が低下した。 8 しばらくぶりにパソコンに向かうと心からほっとする。 9 パソコンに使う時間を減らそうとしたことがあるが、うまくいかなかった。 10 パソコンに向かっていないと、不機嫌になる傾向がある。 11 パソコンに使う時間を減らす方法があるならやってみたいと思う。 12 ほかの事に使う時間を犠牲にして、パソコンに時間を使ったことがある。 13 現実のストレスから逃避するためにパソコンを使うことがよくある。 14 パソコン関係にお金を使いすぎたことがある。(ソフト代、ハード代、電話代など) 15 パソコンの使いすぎを家族にとがめられたことがある。 16 パソコンのために身体をいためたことがある。(目の障害、手首・首・肩などの痛み、頭痛など) チェックが終わったらOKを押してください。 やり直す時はリセットを押してください。 あなたの得点は点です。 3点から5点 要注意です 6点から8点 パソコン依存症のおそれがあります 9点から11点 パソコン依存症です 12点以上 重症のパソコン依存症です 得点と診断の関係は、私が仮に決めたものにすぎませんので、あまりカタク考えないでください。本来、こういう形式の診断法は、たくさんの人を対象にして調査した結果をもとに作るものです。うつ病の自己診断法やストレスの自己診断法は、そういうデータをもとに作られたもので、かなりの信頼性があります。けれどもパソコン依存についてはまだそういうデータがないので、この診断法はあくまで仮のものです。パソコン依存とインターネット依存も本来はきちんと区別するべきかもしれません。 上にあげた質問項目は、アルコール依存症や衝動コントロール障害の診断基準などをもとに作ったもので、まあ妥当なところだと思いますが、得点と診断の関係は適当なのであまり信用しないでください。とは言うものの12点以上の人はちょっと真剣に考えた方がいいかもしれませんが・・ ホームページ パソコン/ネット依存症のトップページ 図書室 専門家の書いた本があります 書斎 ネットによる医療相談について
診察室
図書室
書斎
HOME
精神科Q&A
うつ病
アルコール依存症
ストレスと心身症
拒食症
パニック障害
対人恐怖症
自律神経失調症
精神分裂病
境界型人格障害
アルツハイマー病
パソコン/ネット依存症
PTSD
診 察 室
あなたはパソコン/インターネット依存症でしょうか?
下の16項目の中で、自分にあてはまるものにチェックをつけ、最後に表の下のOKボタンを押してください。自動的に得点を計算します。
1 インターネットやメーリングリストを通して知り合った人と実際に会ったことがある。 2 人と実際に会って話すよりも、Eメールやインターネット談話室のほうがコミュニケーションが楽にできる。 3 パソコンを使っていない時は、どこかに使えるパソコンがないかといつも気になっている。 4 過去3ヶ月間で3日以上、パソコンを自発的に止めたことがある。 5 パソコンに時間を使いすぎだと人から言われることがある。 6 自分がパソコン使っている時間の長さを、他人に知られないように気をつけたことがある。 7 パソコンに時間を使いすぎたために、仕事や勉強の成績が低下した。 8 しばらくぶりにパソコンに向かうと心からほっとする。 9 パソコンに使う時間を減らそうとしたことがあるが、うまくいかなかった。 10 パソコンに向かっていないと、不機嫌になる傾向がある。 11 パソコンに使う時間を減らす方法があるならやってみたいと思う。 12 ほかの事に使う時間を犠牲にして、パソコンに時間を使ったことがある。 13 現実のストレスから逃避するためにパソコンを使うことがよくある。 14 パソコン関係にお金を使いすぎたことがある。(ソフト代、ハード代、電話代など) 15 パソコンの使いすぎを家族にとがめられたことがある。 16 パソコンのために身体をいためたことがある。(目の障害、手首・首・肩などの痛み、頭痛など) チェックが終わったらOKを押してください。 やり直す時はリセットを押してください。 あなたの得点は点です。 3点から5点 要注意です 6点から8点 パソコン依存症のおそれがあります 9点から11点 パソコン依存症です 12点以上 重症のパソコン依存症です 得点と診断の関係は、私が仮に決めたものにすぎませんので、あまりカタク考えないでください。本来、こういう形式の診断法は、たくさんの人を対象にして調査した結果をもとに作るものです。うつ病の自己診断法やストレスの自己診断法は、そういうデータをもとに作られたもので、かなりの信頼性があります。けれどもパソコン依存についてはまだそういうデータがないので、この診断法はあくまで仮のものです。パソコン依存とインターネット依存も本来はきちんと区別するべきかもしれません。 上にあげた質問項目は、アルコール依存症や衝動コントロール障害の診断基準などをもとに作ったもので、まあ妥当なところだと思いますが、得点と診断の関係は適当なのであまり信用しないでください。とは言うものの12点以上の人はちょっと真剣に考えた方がいいかもしれませんが・・
1
インターネットやメーリングリストを通して知り合った人と実際に会ったことがある。
2
人と実際に会って話すよりも、Eメールやインターネット談話室のほうがコミュニケーションが楽にできる。
3
パソコンを使っていない時は、どこかに使えるパソコンがないかといつも気になっている。
4
過去3ヶ月間で3日以上、パソコンを自発的に止めたことがある。
5
パソコンに時間を使いすぎだと人から言われることがある。
6
自分がパソコン使っている時間の長さを、他人に知られないように気をつけたことがある。
7
パソコンに時間を使いすぎたために、仕事や勉強の成績が低下した。
8
しばらくぶりにパソコンに向かうと心からほっとする。
9
パソコンに使う時間を減らそうとしたことがあるが、うまくいかなかった。
10
パソコンに向かっていないと、不機嫌になる傾向がある。
11
パソコンに使う時間を減らす方法があるならやってみたいと思う。
12
ほかの事に使う時間を犠牲にして、パソコンに時間を使ったことがある。
13
現実のストレスから逃避するためにパソコンを使うことがよくある。
14
パソコン関係にお金を使いすぎたことがある。(ソフト代、ハード代、電話代など)
15
パソコンの使いすぎを家族にとがめられたことがある。
16
パソコンのために身体をいためたことがある。(目の障害、手首・首・肩などの痛み、頭痛など)
チェックが終わったらOKを押してください。
やり直す時はリセットを押してください。
あなたの得点は点です。
3点から5点
要注意です
6点から8点
パソコン依存症のおそれがあります
9点から11点
パソコン依存症です
12点以上
重症のパソコン依存症です
得点と診断の関係は、私が仮に決めたものにすぎませんので、あまりカタク考えないでください。本来、こういう形式の診断法は、たくさんの人を対象にして調査した結果をもとに作るものです。うつ病の自己診断法やストレスの自己診断法は、そういうデータをもとに作られたもので、かなりの信頼性があります。けれどもパソコン依存についてはまだそういうデータがないので、この診断法はあくまで仮のものです。パソコン依存とインターネット依存も本来はきちんと区別するべきかもしれません。
上にあげた質問項目は、アルコール依存症や衝動コントロール障害の診断基準などをもとに作ったもので、まあ妥当なところだと思いますが、得点と診断の関係は適当なのであまり信用しないでください。とは言うものの12点以上の人はちょっと真剣に考えた方がいいかもしれませんが・・