精神科Q&A

【0936】統合失調症の初期かもしれないということで、服薬を指示されたのですが、荒れた時だけに飲むのではまずいのでしょうか。


Q高校2年生の息子のことです。中学2年生のころから 些細なことで(本人は些細なことではないといいますが。)家庭内で暴れることがありました。 
絶対に安心といわれた高校受験を失敗してしまいそれからなんとなく困る行動をするようになり、 親の愛情が足りなかったのかと(本心をいうと 夫婦仲もよいし、愛情は注いできたつもりですが、) すべてを受容して できるだけ本人の思うように責めないようにしてすごしてきました。 

最近睡眠障害だと本人が言い出して 親からみていると寝ているように思うというと 急に顔色を変えて すべては親のせいといって ガラスを割ったり壁に穴をあけたりします。 
本人はその衝動を抑えきれないから仕方ないことだといいます。 
暴力はいけないというとますます怒り出し、「俺の気持ちもわからないのに。」と荒れます。 
こちらが全て非として、謝ると納得というか、許してくれるというか そんな感じです。 

これは普通ではないのかも、と心療内科に行き、睡眠薬 レンドルミン0.25とワイパックス1.0をいただきました。夜寝るときに飲んでいます。 
睡眠障害はなんとなく解消されたのですが どうも考え方が偏っているように思います。 

今日 心療内科の先生から 「統合失調症の初期かもしれない」といわれました。妄想 や幻聴はありません。学校生活も友人は多く 楽しいといいます。ただ、すべてにおいて、自分の責任にできないというところはあります。ガラスを割るという行動とそれを抑えられないというのを当然だと言い切ることを思うと やっぱり病気なのかなぁ、病気ということなら今の言動も仕方ないのかなとおもいます。 
先生は毎日 朝から安定剤をのむようにしましょう。といわれますが、荒れたときや衝動を抑えきれないときに頓服的に飲む というのはまずいことなのでしょうか? 
日ごろは明るい子供ですが 病気もはっきりしないうちからも 安定剤を日常的にのむことにちょっと心配です。しかし、初期対応が大事なのかとも思います。親としては病気に対しての偏見はあまりないと思っています。


: 統合失調症(精神分裂病)の発症時の診断が時として難しいのは、【0537】【0840】などでも説明いたしました。この【0936】のケースも、このメールに書かれている症状からは、統合失調症かもしれない、というレベルの判断が限度です。そうかもしれないし、そうでないかもしれません。
しかし、そんなことを言っていたら先に進めませんので、ここは主治医の先生のご判断に従って治療を続けるべきでしょう。

「統合失調症の初期かもしれない」といわれました。

「かもしれない」は微妙な表現ですが、先生の真意として、(1)事実、診断に迷っている (2)統合失調症(精神分裂病)にほぼ間違いないと考えているが、病名告知のショックを和らげるため「かもしれない」という表現にとどめた のいずれも考えられます。
が、

先生は毎日 朝から安定剤をのむようにしましょう。といわれます

このように指示されたからには、従うべきです。

が、荒れたときや衝動を抑えきれないときに頓服的に飲む というのはまずいことなのでしょうか? 

統合失調症であれば、それはまずい対応です。
統合失調症の初期に治療をしなかったり、または不十分な治療しかしなかった場合には、【0632】【0688】のような帰結も考えられます。

病気もはっきりしないうちからも 安定剤を日常的にのむことにちょっと心配です。

そのようにご心配される気持ちもわかりますが、逆に薬を飲まずにいて悪化させるほうがはるかに心配です。

統合失調症に対する「安定剤」は、抗精神病薬です。抗精神病薬には依存性があるわけではないので、とにかくしばらくの間は定期的にしっかりと飲むことをお勧めします。


精神科Q&Aに戻る

ホームページに戻る