精神科Q&A

 【1186】「ADHDとうつ病」と診断されて納得している妻は境界性人格障害ではないでしょうか


Q: 30代後半の妻のことでご相談申し上げます。 
私は40代後半で夫です。 大学生の娘と高校生の息子がいます。 

妻は、3年ほど今の大学病院に通っています。それ以前、個人クリニックに通っていましたが、 医師とけんかしてやめてしまいました。今の大学病院は、本人がADHDであるという訴えをきいて、 あれこれ検査して「ADHDとうつ病」といわれて納得して続いています。 
一回、主治医が変わり、最初気に入らないと言っていましたが、二回目から優秀な先生だと言って続いています。 
私はそれぞれ最初のうち何回かと、自殺未遂を起こしたときなどに付き添いますが、普段は隔週で本人が通っています。 

処方は、 

パキシル10mg 3錠 
ベゲタミン錠B 1錠 
テトラミド錠10mg 2錠 
レスリン錠25 2錠 
レンドルミンD0.25mg 1錠 
ドラール錠15 1錠 
ハルシオン0.25 1錠 
プルゼニド錠 3錠 
デパス錠0.5 1錠 

以上を寝る前に飲みます。 

デパスは、本人が近所の医院でカゼのついでにデパスをもらったときによかったといって、 (精神科の薬をもらっていることは言わないでもらった模様) 1ヶ月ほど前に追加しましたが、 ほかはほぼ2年ほど、つづいています。 (最初の数ヶ月は、薬の入れ替えがありました) 市販のカゼ薬を追加して飲むこともあります。 

この間に、薬を大量に飲んだり、リストカットを起こしています。 
(それ以後薬は3日分くらいを袋に分けて家に置き、 残りは私がいつも持ち歩いています) 
仕事をしているのですが、職場や家庭でトラブルを起こしたり、よくやっかいごとに巻き込まれます。他人の悪口が多いです。 

私は、「ADHDとうつ病」という最初の診断でしたが、 前の医者とのけんかはどうも「ADHDと診断してくれない」という不満が原因だったのではと思います。 
妻の姉が通うクリニックではADHDと診断されリタリンをすぐに処方してくれたと言っていて、 大学病院でもリタリンをくれないと最初言っていたので。 

それから、3年間「うつ病」がよくなった感じがしないということもあります。 

私も自分で素人ながらいろいろ調べてきて、どうも妻の症状は、ADHDよりも境界性人格障害というのにとても近いように思えています。 
実は医者もそれを知っていて、【0154】のように、治そうというよりはとにかく症状を抑えて病院につないでおこうと言うような判断があるのか (前のようにケンカしてこなくなるよりは本人のためにもよいということで) そんなふうに考えるようになっています。間違っているかもしれませんが。 
でも、話をして(それも自分の都合のよいところだけ話しているようです。最初に行ったとき、医者は10時には就寝して規則正しくという指示だったのに、寝る時間もおきる時間もばらばらでした。そのことを医者には言っていませんでした)同じ薬をもらってくるだけという状態がずっと続いている一方で、妻が理不尽な要求を突きつけてきたり、これ見よがしとも取れてしまうような自殺未遂を起こしたり、 夫としてもくたびれることが多く、このままの状態が続くのを漫然と過ごしていてよいのか不安になっています。 

病院や、妻に対して、私がどうするのがよいのか、このままでいる以外の何か選択肢のようなものは無いのか、アドバイスいただければうれしいのです。



林: 質問者の推定は正しいと思います。境界性人格障害とまで診断できるかどうかは、このメールの情報からはわかりかねますが、少なくともうつ病でないことは確かだと思います。にもかかわらず、本人はうつ病という診断を求め、その診断名に安住しておられるようですので、擬態うつ病と呼ぶべきでしょう。ADHDかどうかはわかりません。しかし、

前の医者とのけんかはどうも「ADHDと診断してくれない」という不満が原因だったのではと思います。 
妻の姉が通うクリニックではADHDと診断されリタリンをすぐに処方してくれたと言っていて、 大学病院でもリタリンをくれないと最初言っていたので。 


このようにADHDと診断されてリタリンを処方されて満足しておられるということは、リタリン依存も考えられます。その場合、【0680】【0993】のような帰結も予想されます。

私も自分で素人ながらいろいろ調べてきて、どうも妻の症状は、ADHDよりも境界性人格障害というのにとても近いように思えています。

先に述べたように、そう診断できるかどうかはわかりかねますが、境界性人格障害の特徴は認められます。

実は医者もそれを知っていて、【0154】のように、治そうというよりはとにかく薬で症状を抑えて病院につないでおこうと言うような判断があるのか (前のようにケンカしてこなくなるよりは本人のためにもよいということで) そんなふうに考えるようになっています。

そうかもしれません。

このままの状態が続くのを漫然と過ごしていてよいのか不安になっています。

いいはずがありません。主治医から直接説明を聞くべきです。場合によっては、本人の承諾が得られず、医師からは説明を拒否されるかもしれません。もしそうだとしても、リタリンに関しては (記載されている処方の中にはないようですが) 、処方状況、服用状況を確認すべきです。


精神科Q&Aに戻る

ホームページに戻る