精神科Q&A
【0961】退院してからも良いきざしがない母
Q:
私の母親(63歳)についての相談です。私は39歳の男性です。
2年前に仕事を辞め、(長年働いてきたので)ちょっとゆっくりしたらいいと考えていました。
ところが、だんだん元気がなくなり、今まで通っていた道がわからないとか、電話が怖いとか言い出し、夜も眠れない状態がつづいたので、近くの心療内科に連れて行きました。
三択か四択の○をつけるテストした結果、典型的なうつ病だと言われました。
そして薬をもらって様子をみていましたが、目が見えないと言い出したり、苛立ちと睡眠障害がひどく、一向に快方の気配がないので総合病院の神経精神科に紹介状を書いてもらいました。
総合病院での初診日に「しんどい、助けて」と待合室で倒れたので、そのまま入院となりました。母が62歳のときでした。
トリプタノール、ピーゼットシー、デパス、マイスリーを処方され、10ヶ月前まで入院していました。
入院中は食事、入浴などの心配なく家族としては助かる面も多かったのですが、薬物治療中心で母を活性化させるような診療はなく、母は一日中ずっと寝ていました。
ドクターからもこのまま入院していても刺激がないので、家に帰ってできることからするようにと言われました。
退院してからも、家で寝てばかりいるので、ヘルパーさんに来てもらい散歩などをお願いすることにしました。
調子に関して分かってきたことは、良いときは、顔に表情があり、話をしたら返事をしてくれます。
悪いときは、一点を見つめ、話をしてもしゃべりません。
最悪のときは、トイレに何回も行ったり、「あかん。しんどい。なんとかして」を繰り返します。
退院してから約半年、このような状態が続いています。
話をしてもマイナス思考の言葉しか帰って来ません。
また、薬の副作用で便の調整がうまくいかずもらしたりします。そんな時はパニックになってトイレと布団の往復ばかりです。
基本的に父親が食事、入浴などほとんど面倒をみていますが、さすがに疲れてきて弱音を言うようになってきました。
2週間に1度薬をもらいに通院しています。
どうしたら良い方向に向かうのでしょうか?
ヘルパーさんにもっと積極的に働きかけてもらってもいいのでしょうか?
病院を変えたほうがいいのでしょうか?
認知症を併発する可能性はあるのでしょうか?
なんとかしてあげたいのですが、
私自身もイライラするばかりで手法がわかりません。
どうかいいアドバイスをお願いいたします。
林:
だんだん元気がなくなり、今まで通っていた道がわからないとか、電話が怖いとか言い出し、夜も眠れない状態がつづいた
63歳の、それまで特に精神的な問題がなかった方にこのような症状が現れた場合、まず考えられる病気はうつ病、あるいは認知症(痴呆。たとえばアルツハイマー病)の始まりです。ある程度高齢の方では、うつ病と認知症は時に区別が難しいことがあります。ですから、
三択か四択の○をつけるテストした結果、典型的なうつ病だと言われました。
こんなテストで診断をすることはできません。おそらくこのテスト(うつ病の診察室に紹介してあるのと類似のテストと思われます)は補助的に行っただけにすぎず、お母様の症状を総合的に判断してうつ病と診断されたのだと思います。
それにしても、症状だけではうつ病か認知症か区別が難しいので、MRIやCTのような検査を行うのが普通です。そうした検査は行われたのでしょうか。仮にそれなしでうつ病と診断され、これまで診療が続けられているのだとしたら、私の回答は、「まずきちんと検査をして、診断を確定することです」の一言になります。
しかし、ここでは、充分な検査が行われ、うつ病の診断がほぼ確定しているものとして回答します(「ほぼ確定」という意味は、充分な検査を行っても、うつ病か認知症か確定できないこともままあるからです)。
そうだとしますと、治療を開始してから10ヶ月以上経過して、まだまだ充分な回復は得られていないことになりますので、治療経過の見直しが必要です。
うつ病の相談室のp.58-p.70や、うつ病の医学部講堂にもお書きしたとおり、うつ病が長引く最大の理由は薬の量が不十分なことです。この【0961】では、
トリプタノール、ピーゼットシー、デパス、マイスリーを処方され
という記載しかなく、量が不明ですので、適切な薬物療法であったか否かはわかりません。まずこの点のチェックが必要でしょう。
入院中は食事、入浴などの心配なく家族としては助かる面も多かったのですが、薬物治療中心で母を活性化させるような診療はなく、母は一日中ずっと寝ていました。
この一文からは、薬物治療のみであることにいくらか不満をお持ちだったことが読み取れます。しかしそれはうつ病の症状の程度によりますので、はたして不適切な治療だったかどうかは何ともいえません。すなわち、うつ病の症状がある程度以上重い時は、活性化させようと周囲が働きかけることはかえってマイナスになることのほうが多いからです。
退院してから約半年、このような状態が続いています。
話をしてもマイナス思考の言葉しか帰って来ません。
また、薬の副作用で便の調整がうまくいかずもらしたりします。
そんな時はパニックになってトイレと布団の往復ばかりです。
基本的に父親が食事、入浴などほとんど面倒をみていますが、さすがに疲れてきて弱音を言うようになってきました。
この状態では介護されるご家族の方の負担が非常に大きいことはよくわかります。このままではご家族も倒れるという事態になると予想できます。
どうしたら良い方向に向かうのでしょうか?
この質問にお答えするためには、ここまで記したように、(1) 診断が正確に行われているのか (2) 適切な薬物療法が行われているのか についての情報が必要です。これまでの経過を振り返ってチェックされることが第一歩です。
ヘルパーさんにもっと積極的に働きかけてもらってもいいのでしょうか?
上記の(1)(2)が未解決な状態では、積極的な働きかけはあまりお勧めできません。かえって悪化させる可能性もあります。
病院を変えたほうがいいのでしょうか?
わかりません。上記(1)(2)をまずチェックしてください。
ただ言えることは、診断が確かにうつ病で、しかもこれまでの薬物療法が適切だったと仮定すると、これは高齢者の難治性うつ病と考えられますので、電気けいれん療法を考慮する状態です。
認知症を併発する可能性はあるのでしょうか?
それはあまり考えられませんが、そもそも診断が認知症であるという可能性があるのは、ここまで解説してきた通りです。
その後の経過(2006.4.5.)