精神科Q&A
【2276】高次脳機能障害の母に障害を認めさせるにはどうしたらいいか
Q: わたしの母(60歳代)は2年前にクモ膜下出血になり手術をしました。その後、身体の後遺症はありませんが、高次機能障害と診断され、感情のコントロールが利かないこと・言葉が出にくいことがあります。他人(医者、主治医を含む)の前では気を張っているのか言葉が出にくいなどといこともなく会話も成り立ち、感情も安定しています。問診で何をきかれても「大丈夫です。」「変わりありません。」と答えます。受け答えも聞いているとまともです。しかし、家族には感情を出し私たち家族は対応に疲れてしまっています。家族としては、感情を落ち着かせるために病院(心療内科?精神科?)に連れて行きたいと考えていますが、母は自分の状態がおかしいと認めず、定期検査以外では病院に行こうとしません。そこで、どうしたら母に状態を認めさせ病院に連れて行くことができるのかご教授ください。いくつか方法があれば、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
林:
どうしたら母に状態を認めさせ病院に連れて行くことができるのかご教授ください。
直接的に認めさせる方法はありません。
けれども、定期検査で病院にはいらしているわけですから、その病院の先生に相談されるのが最善だと思います。高次脳機能障害を扱っている病院の先生であれば、この【2277】のような状態がよくあることはご存知のはずですので、何らかの方策は取っていただけるでしょう。その「何らかの方策」がどのようなものになるかは、そもそもお母様の精神状態についての情報が「感情のコントロールが利かないこと・言葉が出にくいこと」という抽象的なものですので、何ともいえません。けれども、とにかくまず検査を受け、方針が立てば、回復の希望はあります。【2275】高次脳機能障害の兄について、希望がわいてきました もご参照ください。
(2012.7.5.)