精神科Q&A

【2246】昔の教え子が統合失調症を発症したが、家族からの援助が期待できない‏


Q: 私は30代男性です。長文失礼致します。1ヶ月前、私が5年前に家庭教師をしていた時の教え子(男子。以降、Sさん、とします。現在20歳。両親は離婚調停中。母親との二人暮らし。)から、突然「もう死にたい。」「3年もひきこもってしまい、社会に出て行く自信がない。」「信用できる人がいなくて、先生(質問者)しか話せる相手がいない」といった電話を受けました。人生相談かと思い、それに応じ、会いに行きました。 しかし、よくSさんに話を聞いてみると、「他人が怖い」「インターネットに接続すると、誰かにハッキングされそうで怖い」といった妄想的なことを話し始めたので、統合失調症かもしれないと思い、その子と母親にそのことを伝え、通院を促しました。 本人も病識を持ってくれたようで、素直に通院を始めてくれました。受診した精神科で、やはり統合失調症と診断され、薬の処方を受け、薬もしっかり飲んでいるようです。 その後、何度か「薬が効いているか分からない」「インターネットが怖い」「ゲームをプレイしていても、正しく起動しているか気になって仕方ない」といった電話が来ることがありましたが、「医師の言うことを聞いて、薬を飲み続ければ大丈夫。」「今不安に感じることは仕方ないが、今の症状を医師に伝えてさえいれば、適切な処方をしてもらえて、必ず良くなっていく。」と答えました。あまりに不安がひどいならばと、入院も勧めたのですが、本人、母親、医師、すべて入院には消極的でした。 しかし、相談の電話の頻度が上がり、今ではほぼ毎日30分近く私に不安を訴えるようになっています。治療が始まったのに悪化しているのはおかしいと思い、よく事情を聞いてみると、「母親がいない間、一人の時間が辛い」というのですが、その時間が尋常ではなく、母親は1週間以上家に帰らないことがあるようです。携帯電話も通じず、母親にはその間全く連絡出来ません。それも、仕事などの理由でなく、息子さんへの恐怖から逃れるために、親戚や友人の家、ホテルなどに宿泊しているだけとのことです。息子さんが、母親に暴力を振るったことがあるためでしょうが。 統合失調症の子の証言ですから、この証言自体が妄想の恐れもあると思ったのですが、この子の母親と私の母親が知り合いで、私の母のところに泊めて欲しいと連絡があったので、ほぼ、事実だと思います。安っぽい正義感から首を突っ込みすぎているのは自分でも分かりますが、自分の知っている人間に頼られて、見捨てることはできず、Sさんの家を訪ねてみました。
その際も母親は不在で、Sさんは膝を抱えたまま、しきりに自分の不安の内容を話すばかりでした。 なんとかなだめて、現在かかっている病院に電話で事情を話し、できれば入院を、それができないのであれば、せめて今日直接相談させて頂きたいという旨を伝えました。 しかし、医師としては、原因が病状そのものでない、プライベートなものである以上、本人の意思があったとしてもそういった対応はとれないが、市役所に問い合わせてみたらどうかと告げられました。そこで電話してみたところ精神病の患者であれば、障害者として福祉課で対応できるとのことで、早速、明後日から相談員を一定のペース(週2回ほど)で送り、対応してもらえるという答えをいただきました。何より突発的な自殺が怖かったのですが、これでその心配は多少減るように思います。首を突っ込んでおいて泣き言を言うのは良くないとは思いますが、Sさんが強い不安に襲われても、いつでも私が相談に乗ったり、自殺を思いとどまらせたりはできませんから・・・ 病院の方にたしなめられた通り、私の独断が過ぎたものであったにもかかわらず、相談した各所に親切な対応を頂けました。未だ完全には解決していませんし、次のSさんの診察の日に、とりあえずは私が付き添って診察してもらい、医師に直接事情を話すつもりです。 
 このような経緯で、今は一時かもしれませんが、安堵しているところです。そこで、私のこれまでの対応に不適切なところはなかっただろうかと振り返っています。統合失調症には家族からの援助が重要であると聞きます。けれども今回のように、近親者を説得できない場合、他人としてもっとも取るべき対応とは何なのでしょうか。
 これまで、自分で、多くの思い違いをしていたと思います。たまたまうまくいったことがあったとしても、今もまた、多くの思い違いを抱えていると思います。先生に回答いただければ、今後息子さんの援助をする上で、助けになると思います。何卒、よろしくお願いいたします。 最後に、今回、知識も浅薄な私が、Sさんに速やかに通院をすすめ、病識を持たせ、医師を信用することと服薬の重要性を伝えられたのは、間違いなく林先生のおかげです。本当に感謝しています。ありがとうございました。


林: 
私のこれまでの対応に不適切なところはなかっただろうか

なかったと思います。

今回のように、近親者を説得できない場合、他人としてもっとも取るべき対応とは何なのでしょうか。

「これ」という決まったものはありません。他人としてできることは限られているのは、【2228】【2198】などでもご説明したとおりです。ひとつひとつのケースごとに、手探りで最善の対応に近づく以外にありません。適切な対応とは、当事者と、当事者を取り巻く状況によるオーダーメイドと言えるでしょう。この【2246】は、Sさんという当事者と彼を取り巻く状況、そして質問者とSさんの関係から導かれる、最善の対応が取られていると思います。

これまで、自分で、多くの思い違いをしていたと思います。

いいえ、事実上、思い違いはほとんどなかったと思います。
そんな中で一つだけ指摘するとすれば、次の点です。

今回、知識も浅薄な私が、Sさんに速やかに通院をすすめ、病識を持たせ、医師を信用することと服薬の重要性を伝えられたのは、間違いなく林先生のおかげです。

それは思い違いです。私のサイトは、仮に役に立ったとしても、ごくわずかなきっかけを提供したにすぎません。Sさんを適切な医療のスタートラインにつけたのは、質問者の資質と努力のおかけです。

(2012.5.5.)


精神科Q&Aに戻る

ホームページに戻る