精神科Q&A
【1579】統合失調症の姉がいる娘の症状について
Q: 20歳代前半の娘のことでご相談します。大学受験の頃に遡るのですが、非常にイライラし、あまり話さなくなりました。特に外から帰って来た時など不機嫌で、どうしたのか尋ねても、「別に・・・」と言う程度で、部屋にいる時間が長くなりました。心配でしたがその頃は精神的な病気についての知識は皆無で、受験のストレスのせいだろうかと考えたりしていました。
そんな折、3歳上の姉が統合失調症を発症しました。突然の陽性症状で始まり、すぐに姉の通院治療を開始したのですが、その姉の様子を間近で見ていた妹の方は、今までの不機嫌でイライラした態度が一変して、非常に協力的になり家事を手伝ってくれたり、姉にも優しく話しかけたりするようになりました。ところが半年もして姉の状態が落ち着いてくると、また前のように口をきかなくなり、何か(誰か)に対して怒っているような態度になり、家族に対しても「はい、お願いします」「いいえ」「〜です」といった他人行儀な言葉を使うようになり、それも必要最低限の会話だけでした。しかし、大学の長い休みになると、ユーモアもあってよく喋り、これがこの子の本来の姿だと思う事もありましたが、学校が始まるとまた、前述したような状態になっていったのです。当時他に気になったのは、正面から目を合わせて話すのを嫌い、顔を見て話しかけようとすると、手で顔を覆って顔をそむけたり、家族と一緒にテレビを見るときも、部屋の隅の壁や家具で直角になっている角の部分を背にして立って見ている事が多かったです。
大学一年の頃に、2〜3のアルバイトを経験しましたが、どれも1〜2週間で辞めてしまいました。歓迎会等の和気あいあいとしたムードが嫌だ、そういうのに出たくないと言っていました。大学時代の友達は殆どいません。また、寝つきが悪く横になってから一時間以上も眠れない、朝は起きられず、昼夜逆転とまでは行かなくとも、半日はずれている状態でした。 私が最も心配するのは、妹も姉と同じ病気なのか?ということです。かと言って、「あなたも、同じ病気かもしれないから診てもらおう」とは、本人も姉の様子を知っているだけに、なかなか切り出せずにいました。
が、昨年になってようやく不眠を何とかしようと説得して、近くのメンタルクリニック(姉とは別)を受診しました。姉の病気の事も話したところ、私の心配も察知して下さり、レンドルミン(0.25)、デパス(0.5)、ピーゼットシー(2)を各1錠ずつ就寝前に服用する薬が出ました。飲み始めると、「自然に眠れていい」と本人も言い、私から見ても、とても明るく元気に社交的になり、それまでどちらかと言えば引きこもりがちだったのが、知らない人達ばかりの集まりに自分から出かけていって、その活動に参加したり、コンサートに行ったりするようになりました。就職活動も始めて、内定を取り夏休みにはその会社で一ヶ月間アルバイトもしました。今までで一番長く続いたバイトでした。ただ、姉に対しては批判的で言葉が刺々しかったり、退行というのでしょうか、姉の前で私に甘えて寄り添ってきたり等、病気の姉への接し方としてはまずい態度に気を揉んだ事もありました。医師からは、「イライラは思春期特有のもので統合失調症ではないと思う」「薬によって多少人の視線が気にならなくなったのだろう」「あまり干渉しすぎないように」「眠れない日が続くようならすぐ連れてきなさい」など言われました。時々途切らす事もありましたが服薬を続け、学校に行く以外は家で過ごすことが殆どでしたが 残りの大学生活を比較的穏やかに過ごせて就職に至ったのですが、3ヶ月で辞めました。薬は、辞めることで相談していた頃よりピーゼットシー(2)が2錠(夕食後、就寝前)に増えています。睡眠薬が効いていたのはしばらくで、最近はまた寝つきが悪いです。
仕事を辞めてから、またアルバイト(あまり人と接しない仕事です)を始め2ヶ月経ったのですが、2週間位前のこと、バイトから帰って来た時から様子が変で、怒って何かに当たるような態度で、以来家族の誰とも一切口を利かず、話しかけても顔をそらし、食事の時も家族とは時間をずらしたり自室で取ったりするようになりました。アルバイトには休まずに行きますし外出もしますが(むしろ以前より多くどこかに出かけていきます)、外でどんな態度を取っているのか分かりません。”何か困ることがあるのなら、クリニックの先生に相談してみたら”と受診を促しても、元々あまり積極的に薬を飲んだり受診するほうではなく、応じてくれません。仕方なく私だけが相談に行き、今までと同じ薬が出ましたが、時々半分程度の量をのむ程度です。
気になるエピソードとして思い出すのは、以前娘と二人で近所に出かけた折 急に機嫌が悪くなった時があり、後でその理由を尋ねると、“あの建物の陰にいたおじさんが○○といったから”(○○の部分は、それを口にすると認めてしまうことになるから言いたくないと、教えませんでした)と言ったのですが、その建物というのは100メートルくらい離れていてかなり大声でしゃべらないと聞こえないし、だとしたら私にも聞こえるはずだと思うのですが、そんな声にもおじさんの存在にも私は気付かなかったのです。もう一つ、スーパーの開店前に一人で外で待っているときに、私に携帯のメールで“カラスが多いんだっ!バカじゃねぇの?とか言うなっ!”と送ってきたこともあります。一年位前には“片方の耳が工事現場のドリルの様な耳鳴りがした(短時間)”といったこともあります。わずかでも相手が苛立つ素振りを見せるとその人に嫌われていると感じるようなところがあります。 娘は統合失調症の前段階と言えるのでしょうか?だとしたらこの段階で、発症を防ぐことは可能でしょうか? あるいは既に発症しているのでしょうか?それとも躾や性格の問題でしょうか?先生のご意見をお伺いしたく、よろしくお願いします。
林:
娘は統合失調症の前段階と言えるのでしょうか?
そう言えると思います。あるいは、すでに発症していると考えることも出来ます。
統合失調症のごく初期(あるいは前段階 --- 実際には「統合失調症の前段階」と「統合失調症のごく初期」に明確な区別はありません)の症状は、漠然としていて、他の病気に見えたり、あるいは病気に見えなかったりすることもよくあります。しかしこの【1579】のケースに見られる症状、すなわち、
以前娘と二人で近所に出かけた折 急に機嫌が悪くなった時があり、後でその理由を尋ねると、“あの建物の陰にいたおじさんが○○といったから”(○○の部分は、それを口にすると認めてしまうことになるから言いたくないと、教えませんでした)と言ったのですが、その建物というのは100メートルくらい離れていてかなり大声でしゃべらないと聞こえないし、だとしたら私にも聞こえるはずだと思うのですが、そんな声にもおじさんの存在にも私は気付かなかったのです。
もう一つ、スーパーの開店前に一人で外で待っているときに、私に携帯のメールで“カラスが多いんだっ!バカじゃねぇの?とか言うなっ!”と送ってきたこともあります。一年位前には“片方の耳が工事現場のドリルの様な耳鳴りがした(短時間)”
これらはいずれも、統合失調症にかなり独特の症状です。したがって、「すでに発症している」と考えることも出来ると言えます。
けれども、はっきりした統合失調症の症状があるからといって、ただちに統合失調症と診断できるわけではありません。ごく一過性というケースも稀ながらあります。
しかしその一方、この【1579】のケースでは、お姉さまが確実に統合失調症のようですので、この方にもその素因があると考えるのが自然です。(統合失調症はいわゆる「遺伝病」ではありませんが、他のいかなる病気とも同じように、なりやすい素因というものはあり、それは遺伝子の中にあると考えるのが自然です。現に、親やきょうだいに統合失調症の方がいらっしゃれば、その方も統合失調症になる確率は高くなります)
したがってこの【1579】のケースは、統合失調症がすでに発症しているか、していないとしても将来発症する確率は高いと考えるべきです。いずれにせよ、
それとも躾や性格の問題でしょうか?
そういうことはありません。そして、
娘は統合失調症の前段階と言えるのでしょうか?だとしたらこの段階で、発症を防ぐことは可能でしょうか?
このご質問は統合失調症についての非常に重要な点にかかわるもので、ご家族としてはこの点をご心配されるのはよく理解できます。これについては【1190】に比較的詳しく解説いたしました。さらには【1418】などをご参照ください。