精神科Q&A

【0768】統合失調症がよくなって復職しましたが、なかなかうまくいきません(【0722】のその後)


Q【0722】統合失調症がよくなって就職しましたが、すぐ退職してしまいましたで回答をいただいたものです。このたびは回答していただき、ありがとうございました。

【0722】のメールをお送りした後を説明します。

【0722】で「退職しました」と書きましたが、実際に行ったのは退職届を出したまでで、実際に退職までは至っていませんでした。
しかし、退職届を提出、また失業…あまりに悲しくて、涙が止まりませんでした。
主治医から、「やめたほうがいい」といわれ、辞めることを決心し、派遣元の上司に辞める旨告げたのですが、数日後、「派遣先から『今(あなたに)抜けられると困る』といわれているんだ。だから、もう一度頑張ってくれないか?」といわれました。

そのときは、本気で障害年金をもらいながら、最悪は生活保護で…なんてことを考えていましたので、またチャンスが来た!自分は信用されているんだ!と起爆剤になり、主治医と相談した上で、職場復帰しました。

しかし、それもつかの間、それから調子が悪くなって2日欠勤したところ、今度は信用を失い、派遣先から契約を切られてしまいました。
派遣元の上司曰く、、
「何もあなたに対して苦情は来ていなかったんですよ。けれども、あなた自身が勝手に『悪いように思われている』と思い込んで、自分自身を追い詰めたんじゃないんですか?」
私ははっとしました。自分では病識があると思っていたのに、これは陽性症状だったのか・・・
確かに、もう一人の私が陽性症状かな?と疑ったこともたまにありましたが。

欠勤による信用失墜ですので、普通の会社なら、ここで派遣元の会社も解雇、というところですが、派遣元の上司は、
「また新しいところを紹介してあげる」とおっしゃいました。

頑張る気を失っていた私は、クビを覚悟で、精神障害にかかっていることをすべて派遣元の上司に明かしました。
その上司いわく、
「以前にも心の病にかかっている人を見てきたけど、ここぞというところで頑張って、今活躍しているよ。君もそうならない?」
といわれました。この会社に心の病の認識があったんだと思い、また、自分が精神障害にかかっていることをうまく打ち明けることができて、少しは肩の荷が下りました。

それから、同じ県内の会社(派遣先)の面接を受け、OKをもらいました。
このときは、完全にいい気持ちでした。

しかし、問題はここからです。

1)調子が悪くなって欠勤するのは変わらずで、今のところ1週間連続勤務したら翌週2日位欠勤、という感じになっています。今のところ、派遣元の上司に苦情は来ていないそうなのですが、次第に仕事が与えられるようになってくると、というか仕事を任せてもらうためには、これでは苦情が来るのは目に見えています。しかし、「嫌な上司」に「やらなければいけない嫌な欠勤手続き」「眠気」が拍車をかけ、欠勤してしまいます。

2)また、実家へかえって、仕事を忘れ休養するのですが、週明けの月曜日の朝は、反動が来た様に辛くなります。

3)空しさが頻繁に現れます。
仕事を休んで、部屋でお菓子を広げているとき・・・
もう、新しい派遣先が決まったのに、前の派遣先を辞めさせられた空しさ…
さらには、1年前、仕事に限界が来て、退職し、家族全員で寮から荷物を引き上げるときを思い浮かべたとき…

4)上司に「監視されている」という気がどうもしてならないのです。陽性症状?とも思って修正しようとするんですが、まず修正不能です。

このことを、メモして主治医に伝えたのですが、主治医の答えは、
「あ、そうですか」
と、いつもの薬を出して終わりでした。

どうもおかしいと思い、地域生活支援センターのスタッフに聞いてみました。

1)…職場が変わってまだ2ヶ月なんだから、そういう辛さは当然
2)…実家へ帰ることで、体が疲れているのではないか
3)…普通の人でもそういうことはある
4)…新しい職場へ入って間もないころは、自分がどう思われているのか、気になるのは普通の人でも同じ
だから、先生(主治医)は問題視しなかったのではないかと。
「ただ、あなたは病気なので、そういう症状が強く現れるのはあるかもしれないね」
とはおっしゃっていました。

またまた長々となってしまいましたが、
派遣元の上司からも
「頑張る必要はない。マイペースで行こう」
言われています。
1)〜4)の辛さは気にせず、すごしていったほうがいいのでしょうか?

ご意見よろしくお願いします。


: あなたの統合失調症(精神分裂病)の症状はかなり良くなっておられるようです。適切に治療を受けた場合には、このように良くなられる方は多いものです。
症状が良くなると、次は社会復帰ですが、それが一つのハードルとなるのも、やはり多いものです。ここをうまく乗り切れば、より安定した状態が得られるものです。あなたのケースでは、もう一息といったところのようです。

そして、あなたの挙げておられる1)から4)までに対する私の回答は、あなたがお聞きになった地域生活支援センターのスタッフの方の回答と全く同じです。これからも、このスタッフの方や主治医にアドバイスをもらいながらやっていかれるのがいいと思います。

1)〜4)の辛さは気にせず、すごしていったほうがいいのでしょうか?

そうです。もちろん全く気にしないというわけにはいかないでしょうが、極力気にしないという方針でいいと思います。


精神科Q&Aに戻る

ホームページに戻る