精神科Q&A

【0273】私が現在服用しているお薬の「効能」「副作用」「どういった症状に処方するのか」を知りたい


Q:  私は、高校2年生の時に、「うつ病かなぁ?」と自覚し、最初は「性格みたいなモノなのに、病院で、薬で治せるか!」と、頑なに通院を拒んでいましたが、当たり前ですが、それでは一向に症状が良くなる傾向はなく、季節の変わり目や、気圧、生理前など、元気な時とそうでない時を何度も繰り返し、自分自身も苦しいし、家族もお手上げ状態だったので、2年まえに紹介してもらった精神科に通院をするようになりました。
 とても気さくな先生で、電車が苦手な私なんですが、その電車に乗ってでも通院を続けることが出来る、いい病院、いい先生、いいスタッフの方々に出会えました。
 今回、メ−ルをお送りしたのは、私が現在服用しているお薬についてお聞きしたかったのです。
 「効能」「副作用」「どういった症状に処方するのか」を知りたいのです。インタ−ネットで色々検索してみたのですが、ちゃんと書かれているサイトに辿り着けなかったので、「直接聞こう!」と決意しました。教えて下さい。お願いします。今、私はどういう病気なのかを知りたいのです。
●朝・昼・晩に飲んでるお薬
@アモキサン(25)
Aテグレト−ル(100)
Bタスモリン
Cメイラックス(2)
Dガスモチン  
Eカマグ
Fアテネミ−ル
●寝る前
 ベゲタミンB
以上です。



:
効能」「副作用」「どういった症状に処方するのか」は、それぞれの薬について、はっきりと決まっています。これはそれぞれの薬の能書(効能書き)に出ています。しかし実際に能書を見ると、書き方が専門家向けであるうえに、可能性のある副作用はすべて出ているので、あまり役に立たないばかりか、かえって混乱することにもなりかねません。(たとえば【0246】で解説したように、下手をすると命に関わる副作用は、どの薬にも可能性としてはあり得るのです。能書にはこうした確率の低い副作用も全て出ています)
 そうしますと、効能や副作用を知るための実際的かつ最善の方法は、処方してもらった先生にお聞きすることです。お聞きしたうえで、さらに細かいことまで知りたいということであれば、能書を参考にするのもいいでしょう。
 その他の方法はお勧めできません。ですから、こうしてインターネットで見ず知らずの専門家に聞くのは(せっかくメールを頂いたのに申し訳ありませんが)、間違っています。かえって混乱のもとになるだけでしょう。
 もっとも、薬を飲んだあとに出てきた何らかの症状について、それが副作用かどうか、参考意見を質問するのは意味があると思います(たとえば【0182】のように)。けれどもそれはあくまでも何か特定の症状についての質問であって、薬の効能や副作用全般の情報を質問することはお勧めできません。
 薬の能書は、現物を入手するのがいちばんいいのですが、インターネット上にも公的な機関が公表していますので、もう一度よく検索してみてください(私のサイトではいかなるURLも紹介しない方針を取っていますので、ご自分で検索してください)。この場合重要なことは、信頼できる公的機関の情報であることをよく確認することです。それ以外のネット上の情報は危険です。薬の知識のような情報の場合には、発信元が信頼できるかどうか以外には、書かれていることが信頼できるかどうかを判断する方法はありませんので、一見ちゃんと書かれているサイトほど内容が正しいかどうか慎重に判断すべきともいえます。(ですから、「インタ−ネットで色々検索してみたのですが、ちゃんと書かれているサイトに辿り着けなかった」のは、あなたにとってむしろラッキーだったかもしれません)


精神科Q&Aに戻る

ホームページに戻る