精神科Q&A

 【1335】躁うつ病で措置入院し、退院したのですが


Q:  私は39歳の男性です
9年くらい前から鬱になり受診と薬をもらってきましたが昨年措置入院をさせられました。8ヶ月前に退院をし、今は通院してます。最近わかったのですが躁うつ病であったことがわかりました。今は抗躁剤を中心にのんでいます。デパスとレキソタンが頓服としてでております。一時鬱がひどかったのですが頓服を飲み始めてから軽くなりました。アルバイトでもしてみたい意欲もありますが、先生からはまだ許可は出ていません。

躁の状態はまったくありません。ただ夜9時に眠剤を飲み10時にねるようにしてますが30分もすると起きます。PCをしたりして11時30分から12時に寝ます。眠剤はかなり強い薬で眠くないのですが1時は夢遊病者のようになりました。

昼間は寝ているときが多いです。それと動きがきりっとしません。母にもだらーんとしていると言われます。病院には5日に1回は行きます。行き過ぎのきらいは解ってますが、先生と話すと安心するのです。正式の抗躁剤を中心にした薬(朝、昼、夜、寝る前の眠剤)は10日分出してもらってます。この状態ですが今後よくなるのでしょうか。

早く働いてお金を稼いでみたいのですが体がついてきてくれるのか働いたら悪くなるのかわからず不安をもってます。先生の所見とご意見をお聞かせいただければありがたいと思います。 


林: あなたが改善への意欲を持っておられることは、とても好ましいことで、今後もそれを持ち続けることが何より大切です。そのためには、今の主治医の先生のお話をよくお聞きになることが必要です。というよりも、他の人からのアドバイスは聞かないほうがむしろいいと思います。つまり、こうして私のような者に質問されることも、お勧めできません。

最近では医療について多くの人がセカンドオピニオンを求められるようになっていますが、それは必ずしもいいこととは限りません。その理由はいくつかありますが、この【1335】のケースでは、まだご自分の症状を客観的に把握しきれていないと思われることが大きな理由になります。また、仮に把握されていたとしても、それを十分に表現できていないと思われます。このような状態で、主治医以外の人物にアドバイスを求めても、有益なことはほとんどありません。逆に迷いが増えるだけだと思います。

たとえば、措置入院になったとのことですが、その具体的状況が書かれていません。これは治療を長期的に考えていく場合に、きわめて重要な情報です。このとき、自分ないしは他人の命にかかわるような行為があったとすれば、慎重なうえにも慎重な治療が必要なことは明白でしょう。

また、現在の状態についても、

躁の状態はまったくありません。

とのことですが、躁状態の場合、本人にはその自覚がないことがしばしばありますので、「まったくありません」という本人の言葉をそのまま受け取ることは出来ません。

昼間は寝ているときが多いです。それと動きがきりっとしません。

これも、うつ状態の徴候なのか、薬の副作用なのか、主治医以外には判定は不可能です。

結論としては、先に述べた通り、主治医の先生のお話をよく聞くことが必要で、主治医以外の人間の意見は聞かないことが、あなたにとっては最善だと思います。


精神科Q&Aに戻る

ホームページに戻る