精神科Q&A
【0708】躁病の自覚は出来るのでしょうか
Q:
兄(42歳)は、5年程前に、単極性躁病と診断されました。
それから3年後、再発しました。5年前も3年前も実家療養という形をとりました。(兄は、独り暮らしです。)
兄は、薬を飲むことに抵抗は無いようなので、病院に行けば、なんとか自分で薬を飲み、落ちついていきます。
が、また今年も、ちょっと様子がおかしくなり、病院には行き、薬も飲みだしたのですが、もし、薬でおさまるよりも病気の進行が早い場合、以前と同じく実家療養にするべきか、入院するべきか先生のご意見を頂たいのです。
というのも、兄は、病気に対する自覚が乏しいのです。
確かに、発病中は無理にしても、家族としては、なんとか、病気と向き合って、再発することを怖がらずに、病気と上手につきあって欲しいのですが、、、、
兄は、ストレスを溜めなければ、大丈夫みたいに思っているところがあるようで、私からみて、病気と向き合っているとは思えません。まあ、妹には、そんなに本音を出せないものかもしれませんが。
もし、入院が、兄の病気の自覚に繋がるのであれば、今後、必要があれば、入院することも選択肢として考えたほうがいいのかなあ、、、と思ってますが、これは、素人考えでしかないのでしょうか???
林: 症状についての情報がほとんどゼロなのでお答えしにくいのですが、
もし、入院が、兄の病気の自覚に繋がるのであれば、今後、必要があれば、入院することも選択肢として考えたほうがいいのかなあ、、、と思ってます
この点に関していえば、答えはイエスです。決して素人考えではありません。入院を考慮していいでしょう。
また、
が、また今年も、ちょっと様子がおかしくなり、病院には行き、薬も飲みだしたのですが、
ということは、それまでは薬を飲んでおられなかったのでしょうか。
さきほど言いましたように、具体的な症状の情報がゼロなので何とも言えないところではありますが、躁状態がこれまで2回出たということは、再発防止のために薬を続けることを考えるのが普通です。
兄は、病気に対する自覚が乏しいのです。
これは、医師から薬を続けることを勧められたのにもかかわらず飲んでいないということなのかどうか。
5年前も3年前も実家療養という形をとりました。
この期間がどのくらいだったのか、仕事への影響はどうだったのか。
・・・というようなことがわからないと、なかなか有効な回答は出来ません。ただ最初にお答えしたように、今回は入院も一つの選択肢として考慮していいでしょう。
なお、病名は単極性躁病とのことですが、単極性躁病という病気は存在しないというのが今では定説になっています。つまり、躁状態があれば、必ずいつかうつ状態もあるということです。ですからお兄様のケースでも、実は躁うつ病で、将来うつが出てくる可能性を予期しておいたほうがいいでしょう。