精神科Q&A

【0651】うつ病と診断された患者対応に困っています


Q:  慢性疾患の病院で働いている看護師、30代です。プロとしてお恥ずかしいのですが、ある患者に対する対応をどうすればよいのか困っています。
 その患者は40代の女性でひとり暮らし。(生活保護を受けています)最近、お付き合いしていた人と別れたらしいのですが、血圧が「140-90」と高くなり嘔気・嘔吐があり食事が取れず、左半身がしびれる。というような同じ内容の訴えを病院に電話をかけてほぼ毎日してきます。時には電話をとった職員に30分以上もダラダラ話をすることもあります。
 この患者が入院した時に、自分への対応が「優しくない、血圧計で自分の顔を隠した、自分と男性患者に対する態度が違う、目つきが悪い、あんたのせいでタバコの本数が増えた、あんたの顔を見るだけでストレス」だなど、あれこれありもしない事を言われました。
その患者は「ここには一秒もいられない」と言って退院したのです。
退院後はメンタルクリニックへ行き「うつ」と診断された。だからそちらの病院にはかかりませんと、わざわざ電話までしておきながら、同日に血圧が高く、嘔吐してしびれると電話をよこしています。そして数日後に同じような症状で入院してきます。

 私も性格的にきつく、言い方もハキハキしているので、時々「きつい看護師だ」とお叱りを受けることはありますが、ここまで言われて非常に腹が立ちました。(このような立場で腹を立ててはいけないと思うのですが、心外でした・・・)
 吐き気がしてあまり食事は取れないと言いながら、喫煙は出来る。洗髪は下を向くのでめまいがするなど、つじつまがあわないことを言う。私自身こういう患者は非常に苦手で、好きではありません。しかし働いている以上そんな事も言ってはいられないので、プロとしてどの様に振舞えばいいのかアドバイスを頂けたら嬉しいです。
お忙しいところ長々とすいませんでした。


: この40代の女性は、一見して甘え・依存という態度をとっているように見えます。そしてそれが受け入れられないと攻撃的になる。「依存攻撃的」といわれる態度の典型です。これはしばしば境界型人格障害の対人関係パターンとして見られるものですが、この方が人格障害にあたるかどうか、このメールの内容だけからは判断できません。
診断はともかく、このような場合の対応の原則は、

1. まず、本当にこの人の態度が甘え・依存なのかを確認する。甘えだと思っていたら、実際に高血圧発作だったなどということがあっては、医療機関としては大問題です。もっとも、メールの内容から判断する限り、この方の症状は医学的に矛盾していますので、実際の身体症状とは思えません。身体症状があったとしても非常に軽いものでしょう。しかし、これはあなたが判断するのは危険で、医師の明確な診断が必要です。

2. 甘え・依存であることが確実であれば、次には、チームとして対応を統一することです。これが極めて重要なことで、あなたの病院内の職員によって対応が違うと非常にまずいことになります。仮にあなただけが毅然とした態度を取り、他の職員が受容的だったりすると、間違いなくあなたは悪者になります。このようなタイプの人は、人を操作する術に長けているため、あなたが病院内で孤立することにもなりかねません。電話がかかってきたら、どの人が取っても基本的に同じ対応をすることが必要です。そのためにはチーム内でよく話し合っておくことが大切です。

以上が基本原則です。これを参考に、具体的な対応をあなたの病院の実情に応じて立ててみてください。

なお、この40代女性は「うつ」と診断されたとのことですが、この人がうつ病ということはまずあり得ません。擬態うつ病でしょう。


精神科Q&Aに戻る

ホームページに戻る