精神科Q&A

【1940】悲しい気持ちも楽しい気持ちも起こらず、何も頭に入ってこない。直近の記憶がない。


Q: 40代女性です。現在4歳になったばかりの子供と母子寮にて保護されています。保護されるまでの経緯が体の不調の要因ではと思いますので記載いたします。いまから半年前に夫のDV(モラルハラスメント・・・脅し、経済的縛り、交友関係の制限、行動の制限、物の破壊、SEXの強要、八つ当たり、等々)で役所に駆け込みシェルターにまず避難いたしました。そのころは夫が帰宅する玄関を開ける音に心臓がどきどきし、眩暈、汗、息苦しさ、腹痛という生活でした。夫が帰ってきて機嫌が悪いときには怒鳴り声を上げ脅されそのたびに泣きながら呼吸が苦しくなり空気をいくら吸っても足りない感覚になり下痢をしている状態でした。
ある日、昼間夫がいないときにもかかわらずひどい回転性の眩暈に襲われ激しい吐き気もともない数回嘔吐、その日は一日中起きられなかったのでどこか悪いと思いあまりの吐き気に耐えられず内科を受診しました。メニエールじゃないかなぁとの意見でしたが耳鳴りはしないとの私の話に先生は首をかしげておられました。そこで吐き気止めと眩暈を抑えるお薬がだされました。そこまでひどいのは2度ほどでしたがたびたび眩暈はしておりました。頭の中がふわふわする感じや薄紙が一枚かかっている様な感じでした。 シェルターにて保護されてからは1週間、家では排便はいつも下痢だったのですが普通便になりびっくりしました。自分の体質だと思っていたので。

避難を続けてようやく先月調停にて離婚成立したのですが、その前の2月ほど前からイライラがひどく体がとにかくだるく、何も悲しくないけれど楽しくもなく、テレビを見ていても目の前の景色が流れていく感じで頭にはいってこず、趣味の読書もまったくする気になれないのです。自分では何も悲しくもないし怖くもないのに施設の臨床心理の先生のカウンセリング等で夫のことを話すと何も感じていないのに涙が勝手に出てくるのです。ですので先生には今は何も辛くもないし悲しみも感じていないので気にしないでほしいとお話しました。そして家を出る前の直近の記憶が欠けているようなのです。そこについて思い出そうとすると涙がやはり勝手にでます。子供がまだ小さいのでとても大事な時期で色々してあげたいのですが子供にちゃんと対応できてないことにとても焦りを感じています。 こんなことなら少しお薬の力を借りられるものならと思ったり、副作用で余計だるくなって子供にちゃんとしてあげられないのではないかと思うとカウンセラーの勧めで心療内科には予約はしてみたものの行ったら最後のような気もするし、ちゃんと診てもらって早く良い方向に向かなければとの焦りもあります。春からは仕事にも就きたいと思っているのですが、のんびりして自力でなんとか治して仕事に行けば良くなるかな、と思ってみたり。とにかく今でもとても可愛く思っている我が子にイライラ、億劫な自分がとても嫌ですが薬も怖くて仕方ありません。やはり処方されるでしょうか? お薬を飲んで子供に被害があるようだと辛いです。(今でも子供にはいい状態ではありませんが)


林: 配偶者からの激しい虐待によって、解離の症状が出ていると判断できます。

避難を続けてようやく先月調停にて離婚成立したのですが、その前の2月ほど前からイライラがひどく体がとにかくだるく、何も悲しくないけれど楽しくもなく、テレビを見ていても目の前の景色が流れていく感じで頭にはいってこず、趣味の読書もまったくする気になれないのです。

これは、ごく表面的に見ればうつの症状ですが、この【1940】のケースでは解離としての離人であるとみるのが妥当です。
以下も同じ範疇に入る症状です:

自分では何も悲しくもないし怖くもないのに施設の臨床心理の先生のカウンセリング等で夫のことを話すと何も感じていないのに涙が勝手に出てくるのです。

これは、夫についての感情を意識するのがつらすぎるためそれが抑圧されており、しかし心の深いところには確かに存在するため、感情は自覚されないが、涙が勝手に出るといういわば自動的な反応が生じていると判断できます。

ですので先生には今は何も辛くもないし悲しみも感じていないので気にしないでほしいとお話しました。

とのことですが、先生は上記のようなメカニズムを見抜いておられるはずです。

そして家を出る前の直近の記憶が欠けているようなのです。そこについて思い出そうとすると涙がやはり勝手にでます。

これも同様で、記憶内容がつらすぎるため抑圧されて「記憶が欠ける」という形になり、しかし心の深いところにはその記憶は確かに存在するため、涙が勝手に出るという現象になっているのでしょう。

とにかく今でもとても可愛く思っている我が子にイライラ、億劫な自分がとても嫌ですが薬も怖くて仕方ありません。やはり処方されるでしょうか?

医療機関を受診すれば必ず薬を処方されるというのはナンセンスな心配です。この【1940】のようなケースは、ここまでの【1939】のほぼ全例と同様、治療の中心は薬ではありません。薬は必要なこともありますが、むしろ薬なしが本来の治療といえます。

◇ ◇ ◇

【1901】から【1948】までの回答は一連の流れになっています。【1901】、【1902】・・・【1948】という順にお読みください。


(2011.1.5.)


精神科Q&Aに戻る

ホームページに戻る