精神科Q&A

【1049】85歳の妻は「電磁波過敏症」?


Q: 1.質問者:、 : 86歳、男性、妻と2人生活、子孫無し、年金生活なるも十分。85歳の妻のことで質問。よろしくお願いします  
8年前、最愛の一人娘(既婚)が事件に巻き込まれ急逝。そして40年間住み慣れた東京から妻とともに疎遠であった私の故郷へ帰郷し現在に至る。
2.内容   
  A 妻の経歴: 兄2人故人と本人末娘の3人で育つ。1946年結婚。少女時代から孤独的で親友少なし。最近は従妹一人のみだが、故娘の友人が1人折に触れ激励してくれる。しかし依然本人の性格と意思もあり、外出はせず、近所との付き合いはむしろ殆どなく、私が代行している。だが、家事は几帳面にきちんとこなし家電や音響機器の操作等も見事で他の言動は何らの異常も認められません。 
  B 本題 
    2年ほど前から、妻(本人)が現時点までにいたるまで私にたいして、概要次のように訴えております。 
    1. 最初は向かいの主人から監視されているとか意地悪されているとかの訴えが私に出されました。 
    2. また隣の住人から監視や、盗聴されており、電気的妨害をされている。そのためキッチンの冷蔵庫やTV、食器洗いの電気器具等が被害を受けてノイズや雑音が頻繁に発生するようになった 
    3. 最も重大なのは、隣家の家の中から強力なモーターを動かして我が家に向けて強い電波を送り、本人の頭脳に耐え難い雑音を発生させるなどの悪さをされつつある。「頭が変になりそうです」と  
  C 対策したこと 
    私としては「常識的に、盗聴とか、監視とか、電波妨害とかは犯罪行為に該当する違法行為なのだから当然技術的にもありえないよ」と申しましたが、本人は、頑として聞き入れず可哀そうなほど真剣に信じ込んでおります。ここで言い争うのは却って事態を悪化するのみなので、「キミの言うことは解るよ」と言って、本人の希望をいれて家に中の電気系統やTVの配線変えや造作の一部変更や電気店等と話し合ったりしました。現時点では相変わらず頭のてっぺんに「きゅーきゅー」音は止みませんが、本人は何か対策を考えており、提案してくるでしょう。 
    悲しいかな、本人は自分は正常と信じ込み、専門病院や医院に行くことを拒否していることです。   
    私は勿論、家に来た知人等に「きゅーきゅー」音が聞こえるかと聞きましたが、本人以外は聞こえないと申しますと「他人が来た時は隣が監視しており、帰るまでモーターを止めるから聞こえないのです」と 
    ◎百歩譲って「電磁波過敏症」?  PC、TV、その他は移動。食器洗い機は使用停止するも 効果なし。 
 
ご指導頂ければ幸甚です 


林: 奥様はおそらく統合失調症(精神分裂病)だと思います。
ご報告いただいた1., 2., 3. は、いずれも統合失調症の幻聴・被害妄想として、非常に典型的なものです。【0979】【0698】などをご参照ください。
 ただし、これらの症状が始まったのが83歳というのが気になるところです。【0729】で、高齢になっても統合失調症の発症はあり得るとお書きしましたが、高齢といっても80歳代になって統合失調症が発症することはまずないことです。この年齢での幻覚や妄想は、アルツハイマー病などの認知症のような器質性精神障害(脳に症状の原因としてのはっきりした病変がある精神障害)を疑うのが常識です。しかし、奥様の妄想は統合失調症としてあまりに典型的ですので、年齢的にはきわめて例外といえますが、統合失調症を第一に考えられる診断名としたいと思います。

PC、TV、その他は移動。食器洗い機は使用停止するも 効果なし。

残念ながらこういった対応をいかに行っても、妄想には効果がありません。病院を受診し、薬物治療を行うことが必要です。

悲しいかな、本人は自分は正常と信じ込み、専門病院や医院に行くことを拒否していることです。

これも非常によくあることです。「正常ではないから病院に行こう」という勧め方はまず失敗するのが普通です。ですから、ご本人の苦しんでいることに焦点を当て、それを楽にしてもらうために受診しよう、と勧められるのがいいでしょう。具体的にはたとえば、

隣家の家の中から強力なモーターを動かして我が家に向けて強い電波を送り、本人の頭脳に耐え難い雑音を発生させるなどの悪さをされつつある。「頭が変になりそうです」と 

この「頭が変になりそうです」を何とかするために受診しよう、とお勧めすることが考えられます。

なお、「電磁波過敏症」というものは存在しません。統合失調症には被影響体験(自分の体に何者かが何らかの形で影響を及ぼしてくるのが感じられること。幻聴も広い意味ではこれに入るともいえます)という症状が非常にしばしばみられ、それを本人は「電磁波」「電波」などと解釈することが多いのです。【0698】などがその例です。



精神科Q&Aに戻る

ホームページに戻る