精神科Q&A

【0834】味覚障害は薬の副作用でしょうか


Q主人(30代後半)は数年前からうつ病でしたが、3ヵ月前に初めて精神科に行きました。
それまではデパス0.5mgを寝る前に服用していました。
現在トレドミン25・テトラミド30・リスパダール1mg・セパゾン1を朝晩服用し、
寝る前にベンザリン10・デパス0.5mgを服用しています。
ご相談は、ここ1ヶ月位、味覚が全く感じられなくなってしまったことです。
精神科の先生は薬で味覚障害にはならないと話していましたが、今日耳鼻科で検査を
したところ舌炎と診断され、薬の服用を止めない限り味覚障害は改善しないと言われ
ました。今飲んでいる薬の中に味覚障害を起こす薬があるのでしょうか。例えば違う
薬に変えたら味覚障害は改善されますか。
既に2ヶ月近く薬を飲んでいますが、私から見ると、以前より悪化している様な気が
します。
違う病院で診察を受けるべきか、それも悩んでいます。


: トレドミンは時に味覚障害の副作用が出ることがあります。したがって、

精神科の先生は薬で味覚障害にはならないと話していました

これは明らかに誤った情報です。
 もっとも、実際の診療では、あらゆる情報を患者さんに伝えるのが治療にプラスになるとは限りませんので、この先生は何か特別な意図のもとにこのような説明をされたのかもしれません。
(このサイトは精神科Q&Aに質問される方へに明記してあるとおり、医療ではありませんので、事実を伝えることが基本方針です)

したがいまして、

薬の服用を止めない限り味覚障害は改善しないと言われました。

この耳鼻科の先生の説明の通りです。

例えば違う薬に変えたら味覚障害は改善されますか。

トレドミン以外にも、抗うつ薬の多くには味覚障害の副作用があり得ます。ただ抗うつ薬の中にもこの副作用が出にくいものと出やすいものがあり、あなたのご主人がお飲みになっているもう一つの抗うつ薬であるテトラミドには今のところ味覚障害の副作用は無いとされているようです(「にがみ」が出ることはあり得ますが)。
 ただしいずれにせよこの副作用は薬をやめれば完全に消えますので、特に心配する必要はありません。今の処方でうつ病が回復傾向にあるのであれば、薬は変えない方がいいでしょう。
メールの最後に、

既に2ヶ月近く薬を飲んでいますが、私から見ると、以前より悪化しているような気がします。

とお書きになっていますが、この記載ですと悪化しているのがうつ病の症状なのか味覚障害なのか判断できません。もしうつ病が悪化しているのなら薬は変える(というより量を増やす)べきでしょう。


精神科Q&Aに戻る

ホームページに戻る